このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
メニュー
トップページ
オープンスクール
修学旅行特集
トピックス(令和4年度)
トピックス(令和3年度)
トピックス(令和2年度)
月予定
年間予定
下校時刻
新型コロナウイルス感染症対策
子ども用リンク
いじめ対策基本方針
事務室から
ふるさと納税
学校支援ボランティア
お知らせ
ホームページ上から以下のものがダウンロード可能になりました。
必要に応じてご活用ください。
(青い文字をクリックするとPDFファイルが開きますので、保存または印刷をしてください)
欠席届.pdf
健康確認票.docx
PDFファイルについて
本ホームページでは、年間行事予定などのファイルにPDFファイルを使用しています。
PDFファイルを見るためには、お手持ちのパソコンにAdobe Readerというソフトをインストールする必要があります。
下のアイコンをクリックしてAdobe社ホームページより、ソフトをダウンロードしてください。(無償)
1.アイコンをクリックするとAdobe社のホームページが新規ウィンドウで開きます。
2.画面の説明に従って、ソフトをダウンロード・インストールしてください。
3.ダウンロード・インストール完了後、PDFファイルの閲覧が可能になります。
アクセスカウンタ
アクセス
since 2013.2.18
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
CopyRight
米子市立弓ヶ浜小学校のホームページに掲載されている記事・写真の無断転載を禁じます。すべての著作権は米子市立弓ヶ浜小学校に帰属します。
避難訓練(火災)
火災の避難訓練を行いました。
家庭科室から出火した際の避難の経路、集合場所、煙や火から身を守る方法などについて確認しました。
マラソン大会
30度を超える真夏日となる中、練習の成果を生かして自己ベストを目指し力走しました。
オープンスクールにご参加ありがとうございました
オープンスクールにご参加ありがとうございました。
次は秋に就学時健康診断、冬に入学説明会を予定しています。
ご不明な点等ありましたら遠慮なく学校へお問い合わせください。
「学校たんけん」
「保護者交流会」
「べんきょうごっこ」
海岸清掃
PTA海岸清掃お世話になりました。
PTA地域部さんが中心となって、砂浜マラソンに向けて海岸をきれいにしていただきました。220名を超える参加をいただき、とてもきれいになりました。砂浜マラソン当日も気持ちよく走れそうです。ありがとうございました。
陸上記録会
6月9日に陸上記録会が行われました。
今年度のテーマは「一生懸命」です。
走り幅跳び、走り高跳び、ハードル走、ソフトボール投げが選択種目で、50m走と学級リレーは全員が行います。
春から体育学習で培ってきた経験を生かし、それぞれがテーマに向かって一生懸命に競技しました。
互いの健闘をたたえ合う姿や「勝ち負けではなく、みんなで一生懸命できたことがよかった。」と感想を発表してくれる人の姿もあり、天気も心も気持ちのよい大会となりました。
オープンスクールの開催について
6月16日のオープンスクールは,予定通り開催いたします。なお,今後,急な変更も想定されますので,開催当日の朝,再度米子市または本校ホームページで確認いただきますよう,お願いします。
最近の様子2
4年生
大山自然歴史観の職員の方から、大山の自然について教えていただきました。
国語で音読の発表を頑張っています。
5年生
パソコンや辞書を使って意味調べをして、説明文を読み取る学習をしました。
家庭科でガスコンロを使ってお茶を沸かして、飲みました。
6年生
暑い中、プール掃除を頑張りました。また、統一記録会に向けて陸上練習を頑張っています。
最近の様子
5月の参観日が中止になり、子どもたちの様子を保護者の皆様にお届けできませんでした。6月は砂浜マラソンもあるので、頑張っている様子など、たくさん見ていただける月になればと思います。
1年生
アサガオの水やり、図工「おひさまにこにこ」の作品作りを頑張っています。
2年生
毎朝の野菜のお世話、たし算の筆算を頑張っています。
3年生
音楽「リズム打ち」や白ネギの学習を頑張っています。
明日は修学旅行です
明日は修学旅行です。
天気も心配なさそうです。
6年生の目標である「みんなが楽しい修学旅行」を達成できるよう頑張ってほしいと思います。
一方で、5年生は図工の作品鑑賞会をしました。友だちの作品のよいところを見つけました。
1年生はアサガオを植えました。きれいな花が咲くように、毎日お世話を頑張ります。
修学旅行の様子を公開
5/17・18の6年生修学旅行は「gooブログ」で児童の様子を公開します。
弓小ブログ
↑こちらをクリック
2年ぶりの全校遠足
5月6日に2年ぶりに全校遠足に出かけました。
今年は、例年のような1~6年生が混じっての縦割り班ではなく、各学年学級ごとに行動して遠足を楽しみました。
弓ヶ浜公園では、消毒やマスク着用など、感染症対策をしながら各学級ごとに遊んだり弁当を食べたりしました。
5月6日(金)本日の遠足は実施します。
本日の遠足は実施します。
登校時間は普段通りです。
忘れ物のないように来てください。
米子市立弓ヶ浜小学校
校長 山本 美江
6年生~平和学習~
26日(火)6年生が「戦争と平和~語り伝えるヒロシマ~」を題材に平和学習を行いました。当時の日本でどのようなことがあったのか、写真を掲示したり、読み聞かせを行ったりして、その時の様子を想像しながら学習する6年生の姿がありました。
初めての給食
小学校に入学して初めての給食がありました。
食器の運び方や配り方、準備の仕方などを6年生に教わりながら給食の準備をしました。
校内探険
1年生が入学して3日目です。
学校のいろいろな教室や場所を探険しました。
何をする教室なのか、どんなことに気をつけるかなど、先生の話を聞きながら学校についての学習をしています。
入学式
いよいよ本日は入学式です。
新しく弓ヶ浜小学校に入学される皆さん、
ご入学おめでとうございます。
みんなで温かい学校をつくっていきましょう。
入学式~会場内~
温かい日差しが降り注ぐ中、入学式が行われました。
今日から弓ヶ浜小学校の一員となった1年生です。
児童代表あいさつをしてくれた北川さんの話の中に「わからないことや困ったことは上級生のお兄さんお姉さんに聞いてください。」とありました。いろいろな学びをして、心も体も大きく成長してほしいと思います。
続きを隠す<<
令和4年度着任式・始業式
今日から始業式です。天気もよく、温かい学校のよいスタートとなりました。
新しい先生との出会いや新しい学級の友だちとふれあいました。
新着情報(過去1週間の更新情報を表示しています)
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
表示すべき新着情報はありません。
連絡先
よなごしりつ ゆみがはま
米子市立弓ヶ浜小学校
所在地 :
〒683-0103
鳥取県米子市富益町1194番地
TEL :
(0859)29-2451
FAX :
(0859)29-2470
E-mail :
yumiga-e@mailk.torikyo.ed.jp
■携帯サイト■
http://cmsweb2.torikyo.ed.jp/yumiga-e/
■since■
2013年2月18日
■copyright■
yumigahama elementary school
カレンダー
2022
07
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
リンクリスト
検索
学校
市立 弓ヶ浜中学校
市立 彦名小学校
市立 崎津小学校
市立 大篠津小学校
市立 和田小学校
市立 河崎小学校
市立 加茂小学校
市立 啓成小学校
市立 明道小学校
市立 就将小学校
市立 義方小学校
市立 住吉小学校
市立 車尾小学校
市立 福生東小学校
市立 福生西小学校
市立 福米東小学校
市立 福米西小学校
市立 箕蚊屋小学校
市立 伯仙小学校
市立 淀江小学校
お役立ち
鳥取県教育センター
鳥取県ホームページ
米子市ホームページ
鳥取県の警報・注意報(気象庁)
米子市の警報・注意報(気象庁)
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project