昆虫の定義は、①体が頭、胸、腹の3つの部分に分かれていること。②胸に6本の足があることです。理科の時間に学習したことを図書の時間にクイズで復習しました。
【アリの胸はここです】 【じゃあ、ムカデは?】

いろいろな虫のイラストを用意して、子ども達に頭・胸・腹の部分に分けてもらいます。アリやハチは分かりやすいのですが、カブトムシは意外と難しく、ひっくり返して裏側から見ないと分かりません。イラストの中には、クモやダンゴムシなど昆虫ではない虫も入れて引っかけ問題を作りました。子ども達は足の本数をしっかりと数えて引っかかりませんでした。学習したことをよく覚えていましたね。
最後に『こんちゅうってなんだ?』(アン・ロックウェル/作、福音館書店)を読み聞かせしました。
