1・2・3年生が校外学習に行ってきました(*^-^*)
3年生は、まず東部消防署に見学に行きました。消防署では、消防士さんからいろいろな消防車や道具の説明をしていただきました。子ども達はかっこいい消防車に目を輝かせていました。はしご車に乗せていただく予定でしたが、雨が降っていたためスプレッダー・カッター(油圧救助器具)の実演を見せていただきました。油圧救助器具の実演は初公開だそうです。この道具は、鉄など硬いものを切断して中から人を救助する時に使います。鉄製の太いパイプがどんどん切断されていく様子に子ども達は驚いていました。
【いろいろな道具を見せていただきました】

【油圧救助器具で鉄パイプを切断】 【本当に切れてる!】

【ちびっ子消防士!かっこいいでしょ】

次に、TOSC吉成店に行きました。お店の方が店内を案内してくださり、普段見ることのできないバックヤードも見せていただきました。子ども達からの質問にも丁寧に答えてくださいました。
①お店で一番大事にしていることは何ですか?…あいさつ(お客さんに対してはもちろん、従業員同士でも気持ちの良いあいさつを心がけておられるそうです。)
②一番売れる商品は何ですか?… 卵や牛乳など(冷蔵庫に必ず入っているものですね。)
お楽しみの買い物タイムです。ゴミ袋や乾燥わかめ、お茶漬けなど500円でお家の方から頼まれたものを上手に買うことができたようです。
【バックヤードの見学】

【お菓子を選ぶ時は真剣そのもの】 【鮮度の良い旬のものがそろえられています】

1・2年生はこどもの国で遊びました。まつぼっくりやドングリを拾いました(学校に帰ったらおもちゃを作りましょう!)。途中で雨が降ってきたので、建物の中入ってハンカチ落としをしたり鬼ごっこをして遊びました。
【たくさん拾えたかな?】


【みんなで記念撮影】 【待て!待て!】

3年生も合流してお弁当を食べました。
【お弁当タイム】 【おいしいね】

午後からは1・2・3年生一緒に鳥取県立博物館に行きました。博物館では山陰海岸ジオパークの成り立ちや鳥取県の生き物、鉱物について説明していただいました。
【飛びかかって来そうな恐竜の展示】 【常設展示の説明】


行く先々で、多くの方に親切に対応していただきました。ありがとうございました。