校章 鳥取市立西郷小学校へようこそ  


 

日誌

図書館の窓から
12345
2022/03/22

3.22 ありがとうございます~読書ボランティアさん

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
【低学年】                 【中学年】
 
【高学年】                 【お礼のお手紙を渡しました】
 
 今年度のボランティアさんによる朝の読み聞かせの最終日でした。
 対象年齢や学習、季節などを考えて毎回丁寧に選書してくださっています。子ども達も職員も「今日の本は何かな?」といつも楽しみにしています。読み聞かせが終わった後は、子ども達が本のページを指さしながら「ここが面白かったです。」「ここをもう一回見せてください。」と言いながら、ボランティアさんの周りに集まっている和やかな場面をよく目にします。
 このボランティアさんによる読み聞かせで、爽やかな気持ちで一日をスタートできます。ありがとうございます。来年度もよろしくお願いします。
10:22 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/11

3.11 卒業生へプレゼント

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
【一人に一冊】               【先生方から卒業生へおすすめの本】
 
 
 卒業生ヘ向けて先生方におすすめの本を紹介してもらいました。それを小さな本にして卒業生へプレゼントしました。一人一人に好きな色を聞いて本の表紙の色にしました。その人だけの本です。小さなサイズにしたのは、ポケットに入れて持ち運んでもらえたらと考えたからです。
 子どもの時に読んで面白かった本、これから読んでほしい本、心揺さぶられた本、励まされた本など、卒業生へ向けての先生方の思いがたくさん詰まっています。
 今読んでも、何年後か先に読んでも、その時々で新鮮な感動を与えてくれる本ばかりです。これからも本と長く付き合ってほしいです。
15:32 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/10

3.10 うれしい出来事

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
【わたしたちの学校自慢!】         【モチモチの木の暗唱】
 
 3年生が国語「わたしたちの学校じまん」という単元で、学校図書館を選んで発表してくれました。
 自慢したい理由に、いろいろなコーナーがあることや図書の時間が楽しいこと、楽しいイベントがたくさんあることなどを挙げてくれました。
 「図書館が好き」という子ども達の言葉ほどうれしいものはありません。これからも学ぶ意欲が湧いてくるワクワクする図書館、来館した時にほっと一息できる居心地の良い図書館づくりを目指していきます。

 年度の終わりにとてもうれしいプレゼントもらいました。3年生ありがとう(#^^#)
13:05 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/03/08

3.8 2年国語「スーホの白い馬」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
【みんなも一緒にランパンパン♪】       【クロドリの鳴き声ってどんなの?】
 

 図書の時間も今年度は終わりに近づいています。2年生の国語「スーホの白い馬」単元で紹介されている外国の昔話を読み聞かせしました。今日は『ラン パン パン』(マギー・ダフ/再話、インドの民話/作、ホセ・アルエゴ/絵、山口文生/訳、評論社)を読み聞かせしました。
 クロドリは王様にさらわれた女房を取り戻すために、猫、川、木の枝、蟻を仲間に引き入れて、王宮へ向かいます。クロドリは仲間と一緒に王様をやっつけて女房を助け出します。クロドリが叩く太鼓のランパンパンというリズムが楽しいお話です。読み聞かせしていると子ども達も一緒に「ランパンパン ランパンパン」と口ずさんでいました。

 読み聞かせが終わり「王様をそこまで魅了するクロドリのきれいな鳴き声ってどんなのだろうね?知りたくない?」と聞いてみると、「知りたい!」ということでタブレットで調べてみました。澄んだとてもきれいな鳴き声で「かわいいね。」「きれいだね。」と、しばらくじっと聞き入っていました。
 お話の中で、王様が飼っている象を倒したのは小さな蟻でした。インドと同じく象が身近な動物であるインドネシアには、「蟻」は「象」よりも強く「象」は「人間」よりも強く「人間」は「蟻」よりも強いというじゃんけんがあるそうです。
【インドネシア式じゃんけんに挑戦】


 1冊の絵本からいろいろなことに興味や知識が広がって楽しかったです。
12:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/28

2.28 1年生国語「どうぶつの赤ちゃん」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
【どこに書いてあるかな?】         【時間の流れにそって並べてみよう】
 
 動物の赤ちゃんについて本で調べたことを表にまとめました。
 「生まれた時の様子」「大きくなる様子」について説明されているところをさがしてまとめます。
 「生まれた時の様子」では、大きさや重さ、お母さんと似ているかいないか、「大きくなる様子」では、〇日、〇ヶ月、など時間を表す言葉に注意しました。

 今年度の1年生は一人なので、現2年生が1年生の時に作成した表に付け加えるかたちで作成しました。他の動物と比べることができます。「ハムスターの赤ちゃんは、生まれてから5日くらいでお乳以外の物も食べるけど、ゴリラの赤ちゃんは1年くらいはお乳だけなんだ。」「ハムスターの赤ちゃんとパンダの赤ちゃんは、生まれた時はあんまりお母さんと似ていないところが同じだ。」と違うところや同じところを見つけていました。
13:09 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/15

2.15 2年生国語「回文作りにチャレンジ」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
【回文の作り方の説明】           【言葉を集めよう】
 
【回文作りにチャレンジ!】         【う~ん、難しい!】
 
 今日は回文作りにチャレンジしました。回文を作るのはとても難しいので、回文の作り方をステップごとに説明しました。

 【ステップ1】:そのままで回文になっている言葉を集める。「たべた」
 【ステップ2】:ひっくり返すと違う意味として使える言葉を集める。「かい」⇔「いか」
 【ステップ3】:言葉をつなげる。
   ●【ステップ2】の間に【ステップ1】の言葉をはさむ。「いか たべた かい」
   ●【ステップ1】の間に「を・の・は・と」をはさむ。「いか と かい」

【ステップ1】と【ステップ2】でどんな言葉があるか子ども達に聞いて言葉集めをしました。すると、たくさん言葉が出てきました。【ステップ3】の言葉をつなげる作業はタブレットを使って各自で考えました。
 最後に考えた回文を発表しました。一人で3つも考えた人もいました。今回は短い回文でしたが、慣れてくると長い回文も作れるようになります。新しい回文を思いついたら「こんなの出来ました!」と教えに来てくださいね(#^^#)
09:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/14

2.14 図書館クイズ

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 
 
 よむぞー!委員会2月のイベントは図書館クイズです。カウンターで本を1冊借りるとクイズが1問もらえます。参加者全員に手作りマグネットをプレゼントします。
 クイズは全部で10問あり、本の分類の問題や本の内容を問う問題など、答えていくと自然と図書館に詳しくなる問題をよむぞー!委員が考えました。全問正解を目指して頑張ってくださいね。
13:58 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/02/08

2.8 2年国語「カンジー博士の大発明」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
【どの組み合わせかなぁ】          【みんなで考えよう】
 
【分かった人から書き込もう】        【完成!】
 
 漢字合体パズルをしました。漢字カードを組み合わせて一つの漢字を作ります。よく知っている漢字でもバラバラにすると難しいようで、苦戦していました。「教科書の後ろにある「これまでに ならったかん字」を見てもいいよ」と声をかけました。
 これまでに習った漢字の復習にもなり、漢字の組み立て(部首や偏)をじっくりと考えることもできました。
 子ども達の「難しかったけど、楽しかった。」という言葉がうれしかったです。
11:39 | 投票する | 投票数(1) | コメント(0)
2022/02/08

2.7 1年生国語「どうぶつの赤ちゃん」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 
 動物の赤ちゃんクイズをしました。赤ちゃんの時と親になった時の写真を見て、正しい親子ペアにしていきます。よく似ている親子もいれば、全く似ていない親子もいます。カードに書かれたヒントをよく読んで「こうかな?うーん、やっぱり違うかな?」と言いながら考えていました。珍しい動物は図鑑で調べました。
11:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
2022/02/02

2.2 4年生国語「熟語の意味」

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 
 漢字カードを使って二字熟語を作り、その熟語を4つのグループに分ける学習をしました。
 漢字の意味を考えながらカードを組み合わせていきます。聞いたことのない熟語は国語辞典で調べました。
 熟語の組み合わせができたら、
   ①似た意味をもつ漢字の組み合わせ
   ②反対の意味をもつ漢字の組み合わせ
   ③上の漢字が、下の漢字を修飾する関係にある組み合わせ
   ④「ーを」「ーに」に当たる意味の漢字が下に来る組み合わせ
の4つのグループ分けました。
 ①と②のグループは分けやすかったようですが、③と④のグループは難しかったようです。
15:18 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
12345

新着情報

 
表示すべき新着情報はありません。