島根大学教育学部と鳥取県教育委員会が山陰教師教育コンソーシアムの連携を
もとに、協同して教職志向性の高い学生の育成を目指す取り組みとして、
「未来の教師」育成プロジェクトを実施していますが、2月9日(火)本校にて
島根大学教育学部から3名の先生方と4名の学生をお招きして講演会とグループ
ディスカッションを開催しました。
また、あわせて別会場にて島根リハビリテーション学院と自衛隊より講師をお招き
して、それぞれの職業についての詳しい説明をしていただきました。
昨年度から始まったこの取り組みは、今年度も40名を超える教職希望生徒が集ま
り、本校における教職希望者の多さをものがたっています。
昨年は、大学の先生方をお招きしての講演でしたが、今年度は本校出身の大学生も
参加し、教育学部に通う学生の生の声を聞くことで、高校時代にしておくべきこと
や、受験に際して気を付ける点など、より具体的な話を聞き積極的に質問も行って
いました。
このプロジェクトをきっかけにより多くの生徒が将来教職を目指すことを期待して
います。
また、同時開催したリハビリと自衛隊の説明会でも、参加した生徒は熱心に話に耳
を傾け、こちらの会場でも熱心に質問する姿が見られました。

●学生とのディスカッション(教師)●

●島根大学教育学部の先生方による講演(教師)●

●保護者の方への説明(教師)●

●作業療法と理学療法についての説明(リハビリ)●

●実際に体を使っての具体的な説明(リハビリ)●

●自衛隊の仕事についての説明(自衛隊)●
続きを隠す<<