このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
COUNTER
鳥取県立米子工業高等学校
トップページ
学校紹介
学校案内
設置学科
部活動
行事予定
お知らせ
保健室
検索
メニュー
トップページ
学校紹介
学校長挨拶
沿革
創設について
学校運営方針
教務関係
学校案内
学校評価
環境への取り組み
校歌
時間表
Q&A
設置学科
機械科
電気科
情報電子科
環境エネルギー科
建設科
建設科土木コース
建設科建築コース
部活動
運動部
陸上競技
バレーボール
バスケットボール
バドミントン
ソフトテニス
スキー
卓球
テニス
ウェイトリフティング
軟式野球
ラグビー
硬式野球
剣道
柔道
ボート
山岳
サッカー
弓道
水泳
応援団
文化部
茶華道
映画研究
演劇
文芸
JRC
吹奏楽
美術
将棋
社会問題研究
同好会
パソコン
MIC
漫画研究
ものづくり
科学研究
行事予定
お知らせ
地図
進路室
事務室
図書室
保健室
資格取得
荒天時(気象警報発令時等)の対応について
本校では荒
天時の対応につきまして下記PDFのとおり臨時休業の基準を定めています。
ご家庭での対応をお願いします。
荒天時の臨時休業の判断基準(R04_04.19 改訂版).pdf
R4.4.19配布
新型コロナウイルス感染症関係【5月10日更新】
GWが終わり、昨日から学校教育活動が再開しましたが、GW中に全国的にも感染者が急増しています。
鳥取県は5/10~5/20を「新型コロナウイルス感染防止対策重点期間」とし、感染防止対策の徹底を図ることとしました。具体的な感染防止対策は以下の資料でご確認ください。
【最新資料】
R04_05.10 新型コロナ感染防止対策重点期間徹底事項.pdf
【以前の資料】
R04_04.28 新型コロナウイルス感染症への対策について.pdf
20220426 コロナチラシ(別紙あり).pdf
[別紙はGW期間中における医療体制]
ワクチン接種啓発チラシ.pdf
卒業生へのお願い
ふるさと鳥取アプリ「とりふる」がリリースされました。
下記URLにアクセスして、アプリをスマートフォンにダウンロードしてご活用してください。
https://www.pref.tottori.lg.jp/289693.htm
米工MAKERS
学校の分掌や先生からの様々な情報を、このスペースを使って掲載していきます。
No
Date
執筆者
ファイル
No.96
2022.02.04
地歴公民科より
感染症と人の歴史.pdf
No.97
2022.02.07
校長先生より
ラジオで脳を活性化.pdf
No.98
2022.02.09
機械科より
ライントレースロボット.pdf
No.99
2022.02.14
校長先生より
ラジオと散歩.pdf
No.100
2022.02.16
1年団より
1年団からのメッセージ.pdf
No.101
2022.02.18
2年団より
2年団からのメッセージ.pdf
No.102
2022.02.21
校長先生より
君にもできる.pdf
No.103
2022.02.25
3年学年主任より
今年の卒業生.pdf
No.104
2022.02.28
校長先生より
偏る情報.pdf
No.105
2022.03.02
パソコン同好会
パソコン同好会.pdf
No.106
2022.03.07
校長先生より
啓蟄.pdf
No.107
2022.03.14
校長先生より
避難訓練.pdf
No.108
2022.03.16
生徒会より
生徒とつくる学校づくり.pdf
No.109
2022.03.18
体育科より
部活動.pdf
No.110
2022.03.23
校長先生より
学びを活かそう.pdf
No.111
2022.03.28
校長先生より
逢うは別れの始まり.pdf
No.112
2022.04.12
校長先生より
念ずれば通ず.pdf
No.113
2022.04.15
生徒指導部より
生徒指導部の取組.pdf
No.114
2022.04.19
校長先生より
学校生活を楽しむためのコロナ対策.pdf
No.115
2022.04.22
生徒会より
クラブ紹介・対面式・校歌練習.pdf
No.116
2022.04.26
校長先生より
自死の原因.pdf
No.117
2022.04.28
JRC
部顧問
より
「人道」って?.pdf
No.118
2022.05.10
校長先生より
Chromebook.pdf
No.119
2022.05.13
1年学年主任より
中間考査目前.pdf
No.120
2022.05.17
校長先生より
帰りたくない.pdf
No.121
2022.05.20
3年学年主任より
進路決定に向けて.pdf
New
No.122
2022.05.24
校長先生より
初戦の相手はコロナ.pdf
New
これまでのまとめ
No
Date
ファイル
01~05
2021.04.26~05.10
R3_Makers_01_05.pdf
06~10
2021.05.12~05.21
R3_Makers_06_10.pdf
11~15
2021.05.24~06.02
R3_Makers_11_15.pdf
16~20
2021.06.04~06.14
R3_Makers_16_20.pdf
21~25
2021.06.16~06.25
R3_Makers_21_25.pdf
26~30
2021.06.28~07.07
R3_Makers_26_30.pdf
31~35
2021.07.09~07.19
R3_Makers_31_35.pdf
36~40
2021.07.21~09.06
R3_Makers_36_40.pdf
41~45
2021.09.08~09.17
R3_Makers_41_45.pdf
46~50
2021.09.22~10.01
R3_Makers_46_50.pdf
51~55
2021.10.04~10.13
R3_Makers_51_55.pdf
56~60
2021.10.15~10.25
R3_Makers_56_60.pdf
61~65
2021.10.27~11.08
R3_Makers_61_65.pdf
66~70
2021.11.10~11.19
R3_Makers_66_70.pdf
71~75
2021.11.22~12.01
R3_Makers_71_75.pdf
76~80
2021.12.03~12.13
R3_Makers_76_80.pdf
81~85
2021.12.15
~2022.01.07
R3_Makers_81_85.pdf
86~90
2022.01.12~01.21
R3_Makers_86_90.pdf
91~95
2022.01.24~02.02
R3_Makers_91_95.pdf
米子工業高等学校メールアドレス
(迷惑メール対策で画像にしています)
リンク
建築コース
目標
住宅から都市に至る空間を創ろう!
学習内容
建物及び関連する設備を中心とした生活環境に関する学習を行い、建築及び設備等の関連する分野と融合した幅広い技術を学習します。
二級建築士の受験に向けて
当校建築コースで国土交通大臣が指定する建築に関する科目[指定科目]を修めて卒業後、卒業年度に二級建築士試験を受験することが出来ます。試験合格と卒業後2年間の実務経験を積むことで二級建築士の登録をすることが出来ます。
二級建築士の試験には、「学科の試験」と「設計製図の試験」があり、建築物を建設するための幅広い知識や技術が求められます。
そのため、当校建築コースの3年間で学ぶ専門教科の内容は、二級建築士の「学科の試験」の範囲を各教科に分けて幅広い知識を少しずつ学びます。
そして、二級建築士の「設計製図の試験」は住宅や店舗の設計をして図面を描くという困難な試験内容ですが、当校建築コースの建築製図という教科で図面の読み方・描き方から学び、三年生になると、「設計製図の試験」で出題されるような課題にも取り組みます。
また、授業内容を実際に体を動かして学ぶ、実習や課題研究という教科もあり、総合的に建築の内容を学ぶことができます。
中学生のみなさんへ
当校建築コースで学ぶ内容は二級建築士の基礎であり,卒業後ただちに技術者として働けるわけではありません。しかし、当校の校訓である自律・創造・協働のもと、幅広い建築の学びの内容にも自分を奮い立たせて取り組み、建物に住む人のことだけでなく、周囲の環境にも配慮することを学び,同じクラスの仲間と体を動かして実習を行うことは大変意義のあることです。
卒業後に建築関係の方向に進んだ生徒達はもちろん、そうではない生徒達も当校建築コースで学んだことを土台として多くの方面で活躍しています。
もし中学生のみなさんが少しでも建築を面白そうだと感じたら、当校建築コースへの進学も考えてみてください。みなさんと出会える日を楽しみにしています。
掲示板
建築コース[根記事一覧]
フラット表示へ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
建設科 地域ボランティア
建築コース
2022/02/09
ゆりかご保育園ボランティア
建築コース
2021/06/17
課題研究発表会がありました
建築コース
2021/01/27
建設科建築コース現場見学会
建築コース
2020/10/16
ふれあいの里駐車場(米子市)白線引き
建築コース
2019/10/31
H30年度2級建築管理技士(後期)
建築コース
2019/02/02
デザインコンクール
建築コース
2018/02/05
教育課程
管理人
2015/07/01
実習内容
管理者
2013/12/25
学科の歴史
管理者
2013/12/25
フラット表示へ
1件
5件
10件
20件
50件
100件
日誌
建築コース
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/05/14
鳥取県立米子産業体育館の駐車場白線引
| by
建築コース
鳥取県立米子市産業体育館駐車場白線引
5月11日(金)午後より課題研究で本校建設科生徒7名が駐車場の白線を約30台分引きました。
快晴の中、汗を流しながらの作業でした。
【完 成】
【集合写真】
産業体育館の駐車場は広く、まだまだ作業は続きます。
09:56
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
資格
・
二級建築士
・
木造建築士
検定
・
計算技術検定
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project