水曜日から期末テストが始まります。先週金曜日から部活動を停止し、家庭学習をしっかりと行う期間になりました。1年生にとっては、初めての期末テストです。中間テストとちがって9教科のテストがあります。ワークなどの提出物も9教科分になります。計画的に学習時間を確保する必要があります。
先週の金曜日は、一人一人が学習時間を確保できるよう、保健委員会が中心となって行うBSW(バリバリスタディウィーク)のチェックカードにテスト勉強を始める時間や就寝時間の予定(目標)を記入しました。
保健委員会が提案する各学年の目標は次のとおりです。
【1年】早寝・早起きをし、メディア使用時間を1時間半以内にしよう!
【2年】勉強時間を2時間以上にしよう!
【3年】時間を有効に活用し、受験生の自覚を持とう!
3年生の目標である「受験生の自覚」とは具体的にどれくらいの勉強時間なのか、3年生には、一人一人が自分の進路実現に向けて「自分の目標時間」を考えて実践してもらいたいと思います。目標が達成されたらカードに○をつけます。ご家庭でもぜひ一緒に考えていただけたら、お子様もさらにステップアップされると思います。テスト前部停にあわせて、放課後の「テスト前勉強」が始まっています。自分のやりたいところを自分のペースで学習できる良いチャンスです。分からないところは仲間や先生に質問することもできます。テスト前勉強でやりかけたところを、家に帰ってから続きをするととてもはかどります。テスト前勉強の時間と家庭学習をじょうずにつなげてください。
