学校保健委員会 書面開催への変更のお知らせ
学校保健委員会へ参加予定の皆様
8月22日(月)に、学校保健委員会開催を予定していましたが、鳥取県西部地区に新型コロナウイルス感染症の感染が拡大し「特別警報」が発令されたことから、残念ながら今年度も、お集まりいただいての会を中止し、書面開催に変更することといたしました。
つきましては、2学期に資料を配付いたしますので、ご意見等ございましたら担当者までお知らせください。(役員の皆様には、同じ文面をマチコミで連絡済みです。)
「鳥取県版新型コロナ警報」の「コロナ特別警報」が発令されています。
お盆・帰省シーズン、今一度の感染対策のレベルアップを
1. 県外往来の際は、今まで以上に感染対策の徹底を
- お出かけの際は、人混みなどの密を避ける、正しいマスクの着用、消毒徹底
- 県外往来から帰ってきた後は積極的に無料検査を受検
- 県外から来県される皆様も、来県前のワクチン接種の完了及び積極的な無料検査の受検
2. お盆時期の親戚・友人など近しい人との交流でも感染防止に注意を
- 人が集まる場面では家でもお店でも定期的な窓開け換気(2方向の窓を開けて空気の流れを意識して換気)
- 宴席・会食時の密は絶対避ける、乾杯・回し飲みの禁止、黙食・マスク会食の徹底
- 誰もが『少しでも体調が悪ければ参加しない』を当たり前に
鳥取県HPより
〇 成実小 芝生化の様子 すべての芝生を張り終えました。
5月6日より「鳥取県版新型コロナ警報」の基準が変わりました
この改定により、成実小学校では教育活動を少しずつ広げていこうと考えています。そのためには、感染防止対策が十分にできていることが大切になります。しかしながら、大型連休後、感染者(陽性者)は増えているようです。
各ご家庭でも、引き続き感染防止対策をお願いいたします。
夜間・休日などで、児童および家族が感染あるいは濃厚接触者になった場合。または、PCR検査を受けることになった場合。◆マチコミアプリ内の「お休み連絡」機能を利用して連絡してください。
(以下のことは、必ず記入してください。)
・検査を受ける人と児童との関係(コメント欄)
・緊急連絡先(折り返し、連絡させていただきます)
お休み連絡の使い方は、以下を参照してください。
【電話対応について】
学校が留守番電話になっているときの緊急のご用件は、
米子市役所にご連絡ください。
【電話番号:0859-22-7111】
米子市3つの宣言.pdf 教育長メッセージ.pdf感染防止対策を行いながら、少しずつ異学年との交流を広げていくことにします。
☆引き続き新型コロナウイルス感染対策にご協力をお願いします。
① 登校前に検温と健康観察をし、健康チェックカードに記入をお願いします。
※発熱やかぜの症状がある場合は、無理をせず自宅で休養してください。
② マスクを着用させてください。
※登下校中もマスクを着用します。(外す場合は、間隔をとり、おしゃべりはしません。)
③ 家庭でも、3密(密集・密閉・密接)を避け、換気、手洗い、消毒等の感染予防に心がけてください。
④ 下記のいずれかに当てはまる場合は、学校(窓口:教頭)へ連絡してください。
〇児童及び家族がPCR検査を受けることになった場合
〇児童が感染した場合
〇児童の家族が感染した場合
〇児童が濃厚接触者になった場合