〇研究テーマ
「学び合いによることばの力の育成」
~ともになやみ ともに考える算数科の学習を通して~ 〇授業研究会(第1回)
・11月4日(水)
研究授業 6校時 3年1組 授業者 鹿田教諭
算数 単元名 「円と球」第8/8時
指導助言者 鳥取市教育委員会 松本 晃 主幹兼指導主事
〇授業研究会(第2回)
・12月9日(水)
研究授業 4校時 1年2組 授業者 田中教諭
算数 単元名 「ものとひとのかず」 第3/3時
指導助言 鳥取県教育委員会 東部教育局 星見 志暢 指導主事

〇授業研究会(第3回)
・1月20日(水)
研究授業 4校時 5年2組 授業者 竹内教諭
算数 単元名 「順々に調べて」
指導助言 鳥取県教育委員会 東部教育局 広富 隆史 指導主事

〇県いじめ不登校対策センターの事業(平成30年度~令和元年度)
・「人間力・組織力による不登校対策」を推進してきました。
荒木寿友(立命館大学教授)先生に指導及び助言をいただきました。
※事業指定は終了しましたが、令和2年度もこれまでの学びと体制を維持して
取り組んでいく予定です。