2月19日(金)3年生の出校日に合わせて『第27回鳥商デパート成果発表会』を開催しました。 はじめに、経営委員会が全体の決算報告や成果、そして来年度への提言等について総括しました。 次に店舗を代表して「乾物」、「全国物産」が発表を行いました。各店舗が設定した経営方針に則り実践した商品の仕入れや価格の設定、1日目の反省と2日目の店舗レイアウトなどの改善状況などを細かく分析して発表しました。 コロナ禍での開催という難題を突きつけられた今年度の鳥商デパートでしたので、3年生からはやり遂げた安堵感が感じられました。 ご講評をいただきました鳥取商工会議所 竹内次長様、大江ノ郷自然牧場取締役 小原様をはじめ、学校運営協議会委員の皆様にはお忙しい中参観いただきありがとうございました。 今回の成果発表を受けて、1・2年生が3年生からバトンを受け取り、来年度の『第28回鳥商デパート』に向けて動き始めます。 なお、本日の成果発表会の模様は2月22日(月)19時からNCN「まちネタ」で放送される予定です。
2日間とも天候に恵まれ、多くのご家族の皆様にご来店いただきました。本当にありがとうございました。 12月7日(月)生徒たちは感想文を書いた後、それを持ち寄って担当別反省会を持ちました。 大掃除の後、3年生を中心に片づけをし、今後の学校生活にむけて学習や部活動に専念できる環境を整えています。
〔第27回鳥商デパートの結果〕※暫定的な集計ですお客様総数 958人総売り上げ 3,510,640円 例年のお客様総数が約1万人、売り上げが約1300万円であることを考えれば、いかにお客様おひとりおひとりがたくさんお買い上げいただいたかがわかります。
今後は、アンケートの結果からお客様満足度や課題・問題点等を協議し、2月に開催する「成果発表会」の中で全校生徒が情報を共有するとともに、現在の第2学年へと継承されていきます。 当日のみならず準備段階からご支援いただいた皆様、当日ご来店いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
12月6日(日)鳥商デパート第2日目が終了しました。 本日も晴天に恵まれ、、多くのお客様にお越しいただきました。 開店式前には、今週末のアメリカバーモント州エセックス高校とのオンライン交流に備えて、接続確認のために現地の生徒たちとZoomで交流し、開店前の生徒たちが店舗の商品の紹介などをしました。
閉店式では、岩田校長が、コロナ禍での実施という「記憶」と売り上げ高の客単価の更新という「記録」に残るデパートになったと生徒たちをねぎらいました。つづいて森田生徒社長が、売り上げの客単価が更新できたことは生徒たちのがんばりと家族の愛によるものだと述べ、最後に森田生徒社長の一本締めで終えました。 閉店式の後は、生徒たちが手際よく片付けをはじめました。 年度当初は実施さえも危ぶまれた鳥商デパートでしたが、ご来店いただいたご家族の皆様、お世話になった企業・事業所の皆様のご協力により、なんとか鳥商デパートを終えることができました。 そして、店頭に立った3年生はもちろんですが、駐車場係・受付係・トイレ掃除、そして今年ならではの消毒液の補充、共有スペースの消毒や各店舗の買い物かごの消毒等、裏方として鳥商デパートを支えてくれた2年生・1年生あってこそのデパートであったことも忘れてはなりません。 今回の反省を2月の「成果発表会」までに精査し、よりお客様に喜んでいただける鳥商デパートを目指していきたいと思います。ご協力いただきました関係各位に心から感謝いたします。ありがとうございました。
12月5日(土)いよいよ第27回鳥商デパートが開店しました。 開店前の様子です。
昨日までの雨も上がり、風はありましたが好天に恵まれ、開店とともに多くのお客様にお越しいただきました。 例年ステージイベントで披露していた吹奏楽部のパフォーマンスは、小体育館で実施しました。また、小体育館1階では、書道の瀧先生による、淀江傘とコラボした書の世界の展示を開催しました。 今年は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、事前に調査した生徒の家族のみへの公開でした。例年とは売れ行きの違う商品もありましたが、本日の反省点を明日の運営に活かして明日のお客様をお迎えします。明日のご来店をお待ちしております。
12月3日(木)に配布した来場者用チラシについての補足連絡です。ご確認ください。
・チラシ1枚につき、1名入場できます・・一度来場された方は、別の日程では来場できません。(例えば、5日(土)の午前中に来場された方は、5日の午後、6日の午前・午後には来場できません。)・他の人にチラシを譲るなどして、事前に申請した人以外が来場することはできません。・事前の連絡なく、日にちや時間帯を変えて来場することはできません。(原則として4日(金)以降の変更は受け付けません。)
繰り返しになりますが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、事前に来場者数を調査した上でのチラシの配布です。ご理解ご協力いただきますようよろしくお願いいたします。 なお、昨日もお願いしましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、接触確認アプリ「COCOA」のインストール、及び「とっとり新型コロナ対策安心登録システム」への登録にご協力をお願いします。「とっとり新型コロナ対策安心登録システム」のQRコードは、来場当日にもスキャンしていただきますようお願いします。
中間考査最終日の9月29日(火)午後、12月5日(土)12月6日(日)に開催する第27回鳥商デパートの第2回取締役会を開催しました。 まず、岩田校長が、withコロナの鳥商デパート開催に当たり、例年と異なる労力を使っている経営委員のメンバーをねぎらうとともに、経営委員以外の3年生も巻き込んで全員で考える鳥商デパートにしてほしい、今回考えたことが来年に生きることもある、と激励されました。 その後、デパート生徒社長による今年度の鳥商デパートの抱負に続き、販売部長、管理部長、イベント部長、広報部長が今回の運営について説明しました。 現時点で決定している例年と大きく異なる点は以下のとおりです。
・来場者を生徒の家族に限定する・食堂・屋台・カフェなど調理して提供するものは禁止する・「新型コロナ警報」が発令された場合、急遽中止もあり得る
10月2日(金)には設立総会を開催し、来月からはいよいよ3年生全体で鳥商デパートの準備を本格的に始めます。
〒680-0941 鳥取県鳥取市湖山町北2丁目401番地 電話:0857-28-0156 FAX:0857-28-0157
このサイトについて | サイトマップ | 交通アクセス