①学校CIOとしての校長の教育の情報化推進に向けた意識改革及び校内指導体制整備 ②児童生徒1人1台端末に対応した新しい学びのイメージの共有が必要 ③新しい学びの実現に向けた教員の授業におけるICT活用指導力の向上が急務 ④「GIGAスクール構想」の実現に向けた学校や市町村間の環境整備の差あり | ○全教員による新しい学びのイメージの共有 ○全教員の授業におけるICT活用指導力向上 ①学校における教育の情報化推進に向けた校内体制整備 ・新任校長研修をとおした学校CIOの育成と校内情報化推進体制の整備を図る。 ・すべての情報化推進リーダーを対象とした悉皆研修をとおした各学校の情報化推進の核の育成及び校内研修の充実を図る。 ②新時代の学びのイメージの共有 ・プロジェクトチームによる新しい学びの授業モデルの創造と情報提供を行う。 ・小中学校課「学びの改革推進室」との連携による学力向上に向けたICT活用教育の推進を図る。 ・エキスパート教員によるICTを活用した授業実践の情報提供を行う。 ③すべての教員のICT活用指導力向上 ・情報教育の各研修におけるICT活用指導力基準表の活用及び修了証の授与による意欲の向上を図る。 ・国の調査で評価が低かった教員を対象にしたICT活用指導力向上研修を実施し、個々の教員のスキルアップを図る。 ・レベル別のICT活用教育専門研修による習熟度別実践的指導力向上を図る。 ・関係課との連携による情報モラル教育研修を実施し、教員の指導力向上を図る。 ・小学校におけるプログラミング教育に関する専門研修をとおして、児童の論理的思考力育成に向けた教員の指導力向上を図る。 ・研修(基本研修・専門研修)において、受講者1人1台のタブレット活用を実施し、日常的なICT活用についてイメージをつかみ、有用性を実感させる。(意見集約、グループ協議等) ④学校・市町村教育委員会への教育の情報化推進に向けた支援 ・県内自治体向けICT活用出前研修(委託事業)をとおした学校・市町村教育委員会への支援を行う。 ・小中学校課「学びの改革推進室」と連携したICT活用教育スーパーバイザーの配置による市町村への支援を行う。 |