去る11月30日(月)に外江小学校に隣接する外江ふれあい会館において、「第3回 第三中学校区学校運営協議会」が行われました。
平成30年度及び令和元年度の2年間の準備委員会を経て、今年度からの学校運営協議会を開始しましたが、協議会委員18名中9名が導入準備委員会の様子を知らないことから、今回の協議会に先駆けて、導入準備期間で確認された「三中校区の目指す子ども像」と、取り組みを進めるための「3つの専門部」について確認しました。
その後、協議会委員が「地域」「家庭」「学校」という3つの立場に分かれ、『今後、各立場で取り組むべきことは…」をテーマに協議をしました。
「家庭」の立場で協議した中で、『3小中学校のPTA合同で話し合いの機会を持とう』ということになり、今後、場が持たれることになりました。
協議会に参加していた境港市教育員会事務局から保護者・地域・学校向けに、「コミュニティー・スクール通信」を発行していただきました。協議会の詳細内容については、本通信でご確認ください。
