令和4年度「小・中教育連携ビジョン」及び「第三中学校経営方針」

 第1回学校運営協議会において、今年度の「三中校区小中教育連携ビジョン」及び「学校経営方針」が承認されました。

 R4 第三中学校区小・中教育連携ビジョン.pdf
 R4 第三中学校経営方針.pdf
 

今日の給食

 今日の給食の献立をご覧いただけます。

  → 今日の給食
 

令和3年度「学校評価」の結果と今後の取り組みについて

 保護者の皆さんに答えていただいたアンケートをもとに、学校運営についての振り返りを行い、今後の取り組みを検討いたしました。
 生徒を通じ配布しておりますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
 これからも、ご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

【令和3年度】
 ⇒ 
R3 学校生活アンケート集計(保護者).pdf
   R3 学校生活アンケート集計(生徒).pdf 
 
 

令和2年度】
 ⇒ R2 学校生活アンケート集計(保護者).pdf
   R2 学校生活アンケート集計(生徒).pdf
 

『勤務時間外の電話対応自動化について』

 境港市教育委員会では、学校における働き方改革推進のため、市内小中学校の勤務時間外の電話対応を自動化とすることになりました。

境港市教育委員会からの『勤務時間外の電話対応の自動化』のお知らせ

 つきましては、本校においても以下の通り『勤務時間外の電話対応自動化』を行います。ご理解ご協力のほどよろしくお願いします。


■開始日 令和3年7月1日(木)

■自動応対となる時間(原則) ※録音機能はありません。
(平日)18:30~翌日7:50
  ※平日における欠席等の連絡は、
   7:50~8:15にお願いいたします。

(長期休業期間)16:45~翌日8:15 
(土日・祝日、年末年始12/29~1/3、学校閉庁日)24時間 終日     
 

■学校行事や部活動等で対応時間が変更になる場合があります。

■緊急な連絡が必要な場合は、境港市役所へご連絡ください。
(境港市役所 宿直 0859-44-2111)


 

全国学力・学習状況調査について

全国学力・学習状況調査の結果及び分析

◇令和4年4月19日(火)実施
 ⇒ 令和4年度全国学力・学習状況調査の分析結果.pdf

◇令和3年5月27日(火)実施 
 ⇒ 令和3年度全国学力・学習状況調査の分析結果.pdf
◇令和2年度 中止
◇令和元年4月18日(木)実施
 ⇒ 令和元年度全国学力・学習状況調査結果の分析.pdf
 

境港市のコミュニティー・スクールについて

 境港市では、中学校区に1つの学校運営協議会を設置しています。この学校運営協議会を設置している学校のことをコミュニティー・スクール(CS)といいます。
 境港市のCSの取り組みについてが、市のHPに掲載されています。
 HPには、見守り隊や読み聞かせボランティアなどのこれまでの地域による学校支援の取り組みを拡充した「地域学校協働活動」についても説明されいます。
 また、第三中学校区を含め各中学校区のCSの取り組みを紹介した通信もご覧いただけます。

境港市のコミュニティ・スクールについて
 

学校運営協議会規則等

 令和2年度より、第三中学校区の小中学校(渡小学校・外江小学校・第三中学校)では、中学校区に1つの学校運営協議会を設置しています。
 境港市の規則と第三中学校区の要綱です。

境港市学校運営協議会設置等に関する規則.pdf
境港市第三中学校区学校運営協議会設置要綱.pdf

 

家計が急変した世帯へのお知らせ

 境港市教育委員会事務局教育総務課学事係より、「新型コロナウイルス感染症の影響により家計が急変した世帯への就学援助について」を、令和2年6月3日に生徒通じ配布しました。
 下記リンク先において、詳細をご確認いただけます。

https://www.city.sakaiminato.lg.jp/index.php?view=108812
 
あなたは346303人目です。

2月から三中HPが新しくなりました!!

 2月から三中HPが新しくなりました。
 今見ていただいているHPは今年度一杯で閲覧できなくなります。

 新しいHPのURLは以下の通りですが、1月中は本HPをご覧ください。

 ⇒ https://sites.google.com/g.torikyo.ed.jp/sakai3-j

 ⇒ QRコードからも新しいHPに入れます。
 

ようこそ!境三中HPへ!

 
 
新着情報
 
表示すべき新着情報はありません。

お知らせ

2月行事を追加・修正しました。
3月の主な行事も追加しました。
 

第三中学校区学校運営協議会の開催のお知らせ

令和4年度 第5回 第三中学校区学校運営協議会の開催のお知らせ
(兼 第2回 第三中学校区学校関係者評価委員会)

1 日 時  令和5年2月1日(水)14:30~16:30
2 場 所  渡小学校 多目的室
3 主な内容 ①会長挨拶
       ②熟議の振り返り・総括(今年度の振り返り)
       ③来年度に取り組むべき内容について
       ④その他
       ⑤副会長挨拶
       ※今回の協議会では、「
第2回 第三中学校区学校関係者評価
        委員会」も行います。

◆学校運営協議会は、傍聴可能です。傍聴を希望される方は、1月27日(金)までに
 渡小学校 教頭(☎45-0354)までご連絡ください。
 

2023年版「小・中学生総合保障制度のご案内」

第三中学校
第1学年及び第2学年の保護様へ

 鳥取県PTA協議会より「小・中学生総合保障制度のご案内」が届き、1月16日(月)に配布いたしました。
 申し込みを希望される場合は、配布した案内で詳細をご確認の上、手続きをしていただきますようお願いいいたします。

 なお、今回よりオンライン申し込みができるようになりました。オンライン申し込みの場合は、2月1日以降の手続きとなります。

 来年度新入生のご家庭には、1月30日(月)に行う「新入生説明会」でご案内することにしております。

 

 

お知らせ

 第三中学校区の3小中学校では、合同で「三中校区学校保健委員会」を設置して、小学校・中学校9学年(9年間)の児童生徒の健康安全について話し合っています。
 この度、「三中校区学校保健委員会たより」を発行いたしましたので、ぜひご覧いただき、家庭教育の参考にしていただけたらと思います。

学校保健委員会まとめ原稿(2.12.17 最終版).pdf

 

 
 

生徒会による「メディア3ケ条」

 第三中学校「生徒会」では、以前より『メディアとの関わり方を考えよう』をテーマに、全校生徒に呼びかけを行っています。
 令和2年10月下旬から新生徒会がスタートしましたが、さっそく新しいポスターを作成し取り組みを始めました。

 
 

青少年のインターネット利用に係るリーフレット

  境港市教育委員会を通じて、鳥取県子育て・人財局子育て王国課より「青少年のインターネット利用に係る保護者向け普及啓発リーフレット」の紹介がありました。
 「ネット・スマホのある時代の子育て」の参考にしていただきますようお願いいたします。

 

 
 

お知らせ(令和4年度第1回学校運営協議会について)

令和4年度 第三中学校区 第1回学校運営協議会の開催のお知らせ
1 日 時  令和4年5月10日(木)15:00~
2 場 所  外江小学校 多目的室
3 主な内容 ・第三中学校区教育ビジョン及び各学校運営基本方針の説明
       ・説明に対する質疑等
       ・年間計画について
       ・その他

◆学校運営協議会は、傍聴可能です。
 傍聴を希望される方は、令和4年4月28日(金)までに渡小学校 教頭(☎45-0354)までご連絡ください。
 

PTA総会書面審議の結果について

保護者の皆様へ

 PTA総会が実施できなかったために実施した総会内容についての「書面審議」の結果について、添付の通り「
すべての議案について過半数の賛成をもって『可決』」されました。

 R4総会書面審議結果報告書.pdf
 

インターネット利用にかかる保護者向けリーフレットについて

 この度、鳥取県教育委員会及び境港市教育委員会を通じ、内閣府より「青少年のインターネット利用にかかる保護者向け普及啓発リーフレット」が届きました。
 18歳で成人になる子どもたちの明るい未来のために、まずネット利用に関わる現状を知り、気になったことからお子さんと一緒に考えていただきたいと思います。

 ⇒ 
内閣府インターネット利用リーフレット.pdf

 

 

台風第11号の接近による措置(臨時休業)について

 報道等でご承知のことと思いますが、勢力が非常に強い台風第11号が接近してきています。
 つきましては、生徒の安全のため、明日(9/6)火曜日を臨時休業といたします。本日生徒に持ち帰らせる文書を確認していただき、ご理解ご協力をお願いいたします。

 ⇒ 
台風11号の接近による措置(臨時休業)について.pdf



 

公民館祭で三中生が地域の方と一緒に活動します!

【お礼】
 たくさんの物品が集まりました。
 ありがとうございました。

 10月23日(日)に行われる渡公民館祭と外江公民館祭に11人の三中生が2グループに分かれて、ブースを担当します。
 両公民館祭では、共通してフリーマーケットを行うことになっています。そこで、先週木曜日に物品回収のお願いのチラシを配布し、給食時間には放送も行いました。本日、3年生の担任より「少し大きいのですが〇〇を持ってきていいかと、生徒に聞かれたのですが…」という問い合わせをいただき、関心を持ってくれている生徒がいることをうれしく思いました。
 チラシをご確認の上、提出していただける物品がご家庭にありましたら、生徒を通じ学校へ持ってきていただきますようお願いいたします。


 

「ふれあいフェス in 2022」参加者を大募集!

 第三中学校区(渡小学校区・外江小学校区)では、学校と家庭・地域住民等が力を合わせて学校の運営に取り組むことが可能となる「地域とともにある学校」を目指し、第三中学校区学校運営協議会を設置しています。
 
 第三中学校区学校運営協議会では「コロナ禍の中、様々な行事が中止等になってきた子ども達のために、経験と思い出となる取り組みを行いたい」と話し合い、『ふれあいフェス2022』という催しを8月20日に計画しました。しかし、その時は感染症の状況より、延期の判断をしました。
 
 その後、期日等を再検討し、実施日を11月13日(日)とし、チラシを生徒に配布しておりました。申込み期限は過ぎましたが、定員にはまだ十分余裕があるため、申込期限を10月末まで延期いたします。

 つきましては、第三中学校区学校運営協議会が主催となり、渡・外江の両おやじの会の協力、渡・外江の両公民館の後援のもと、チラシの通り実施いたしますので、子ども達の参加について、ご理解いただきますようお願いいたします。

 ⇒ 
ふれあいフェス2022(チラシ).pdf







 

境港市立第三中学校

〒684-0071
鳥取県境港市外江町1372番地

 TEL (0859)42-6663
 FAX (0859)42-6664
 E-mail sakai3-j@mailk.torikyo.ed.jp

◇夜間・休日等で緊急な連絡が必要な場合は、
 境港市役所へご連絡ください。
  境港市役所 宿直 0859(44)-2111