南部町立図書館では、6月から毎月一回、製本講座を開催しています。
講師は、町内在住の修復家、秦博志さんです。
和綴じ製本から始まり、折本、文庫本のハードカバー製本、洋製本と習ってきました。
折々には、メモ帖を作ったり、和綴じのノートを作ったり。
希望者で布の裏打ち講座もしました。

文庫のハードカバー製本、折本、豆本
ひととおりの製本を習い、12月からは、各自、好きな製本に取り組んでいます。
1月17日(土)の製本講座は、
豆本を作る人、文庫のハードカバー製本を自分で裏打ちした布で作る人、
洋製本に再度挑戦する人、自宅にある資料の綴じに挑戦する人、
この日、初めてのリングファイルの製本に挑戦する人・・・・・・。
それぞれが、思い思いの製本作りを楽しむ時間となりました。

豆本製作中

自分で裏打ちした布を使って文庫の表紙を製本

リングファイルの製本に挑戦中

リングファイル出来上がり。
色や紙のデザインが違うだけで、まったく違う雰囲気になりました。
作れば作るほど、製本の面白さと奥深さに魅了されます。
次回が楽しみな講座です。