日誌

町立図書館から
2015/07/08

丸山さんのドイツコレクション

| by 天萬図書館

丸山さんのコレクション
今月は、丸山寛さん(境在住)のドイツコレクションです。派遣先で出会われたドイツ人の方と、20年近く交流を続けておられるそうで、毎年届くプレゼントから一部お借りしました。特大のクリスマスカードも素敵です。




14:40
2015/05/29

音楽グッズコレクション

| by 天萬図書館
永見さんの音楽グッズコレクション
音楽グッズっていろいろありますね~。今月は、音楽をこよなく愛する永見さん(柏尾在住)のグッズをお借りしました絵文字:音楽 こころ温まるメッセージとともにお楽しみください。   





                                                                 
                        


                                                                     
                   
10:08
2015/05/07

手塚治虫コレクション

| by 天萬図書館

平良さんの手塚治虫コレクション

今月は福里在住、平良忠良さんの手塚治虫漫画コレクションです。手塚治虫の漫画に、大切なことをたくさん教わったというメッセージとともに、400冊のコレクションの中から一部を展示しています。『新撰組』『罪と罰』『ピピちゃん』など、あまり知られていない作品が多数あります。どうぞアトムのグッズとともにお楽しみください。

 



15:07
2015/04/17

今月の私の○コレ展

| by 天萬図書館
「絵本の箱」コレクション
 今月のコレクションは、森岡紀子さん(南部町在住)の「絵本の箱」コレクションです。
 森岡さんが町立図書館に勤務しておられるときから、ずっと集めてこられた『こどものとも』の絵本の箱、あわせて絵本も並べています。
 『こどものとも』は0.1.2才、年少版、年中向き、幼年童話…と、子どもの成長に合わせて発行されているロングセラーの月刊誌です。その中から絵本として出版されたものも数多くあります。
 幼い頃に読んでもらった絵本、お子さんに読んであげた絵本、大人になってから出会った絵本…それぞれの想いでお楽しみください。

10:16
2015/03/10

大人のためのおはなし会 報告

| by 天萬図書館
 7日土曜日、おはなしぽっぽ主催の「大人のためのおはなし会」がありました。夜の開催でしたが、町内外から30名近い方の参加があり、楽しいひとときを過ごしました。
 1部は、美保関に伝わる「恵比寿様とにわとり」、朝鮮の昔話「トラたいじ」の語りのあと、わらべうた「あめこんこん」、そして人気の落語、今回は「平林」でした。始まる前にはファンの方(?)から、「いよっ柿丸!」と声が掛かり、会場が沸きました。




 2部は「春が来た」をみなさんと手話で歌いました。みなさんがにこにこしながら手話にチャレンジしてくださいました。そのあと、会津の昔話「嫁の挨拶」や「瓜こひめこ」の語りが続き、最後に、スクリーンに絵を映しながら『犬になった王子』の朗読で終わりました。





しい~んと静まり返った雰囲気の中で聞く語りは、なんともいえない緊張感がありました。次は夏のおはなし会でお会いしましょう。
15:57
2015/03/04

大人のためのおはなし会

| by 天萬図書館
 おはなしぽっぽ主催のおはなし会のご案内です。今回は大人向けにメニューを用意しています。長いおはなしがありますが、お子さんも参加できます。アジアを舞台にしたおはなしを中心に、わらべうたや落語もまじえて楽しいプログラムです。みなさん、お誘いあわせのうえ、お越しください。お待ちしています!

おはなしぽっぽ 人のためのおはなし会
日 時   日(土)19:30から
場 所   天萬図書館 絵本コーナー
参加費   無料

プログラム 1部 恵比寿様とにわとり(美保関に伝わる話)/トラたいじ(韓国の
                        むかし話)/わらべうた/落語(当日のお楽しみ)
        2部 嫁の挨拶(会津のむかし話)/瓜こひめこ(日本のむかし話)
                      /朗読/手話ソングなど

11:33
2015/03/04

開催中!「私の○○コレクション展」

| by 天萬図書館
 天萬図書館では、「私の○○コレクション展」を開催中です。
 長い間ずっと集めているもの、だれかに見てほしいもの…お持ちではありませんか?図書館では、来年度からみなさんのコレクションをお借りして展示させていただこうと計画中です。
 それに先駆けて、職員が個人で収集したブタのコレクションを展示しています。文房具、キッチン用品、ぬいぐるみなど、全てブタぶたばかり。あわせて、ブタの絵本や読み物なども展示&貸出し中です。ぜひ、ブタちゃんに会いにお越しください。


 ブタちゃん勢ぞろい。
       みんなでお待ちしています。
 
 自分のコレクションを図書館で展示してみませんか?切手、人形、ポストカードなど、何でも大歓迎です。興味のある方は、職員に声をかけてくださいね。
11:00 | 今日の出来事
2015/01/21

南部町立図書館製本講座

| by 法勝寺図書館
南部町立図書館では、6月から毎月一回、製本講座を開催しています。
講師は、町内在住の修復家、秦博志さんです。
和綴じ製本から始まり、折本、文庫本のハードカバー製本、洋製本と習ってきました。
折々には、メモ帖を作ったり、和綴じのノートを作ったり。
希望者で布の裏打ち講座もしました。


 文庫のハードカバー製本、折本、豆本

ひととおりの製本を習い、12月からは、各自、好きな製本に取り組んでいます。


1月17日(土)の製本講座は、
豆本を作る人、文庫のハードカバー製本を自分で裏打ちした布で作る人、
洋製本に再度挑戦する人、自宅にある資料の綴じに挑戦する人、
この日、初めてのリングファイルの製本に挑戦する人・・・・・・。
それぞれが、思い思いの製本作りを楽しむ時間となりました。


 豆本製作中


 自分で裏打ちした布を使って文庫の表紙を製本


 リングファイルの製本に挑戦中


 リングファイル出来上がり。
 色や紙のデザインが違うだけで、まったく違う雰囲気になりました。


作れば作るほど、製本の面白さと奥深さに魅了されます。
次回が楽しみな講座です。
11:31