このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校の紹介
おたより・予定表
学校日誌
地図・防災情報・バス
メニュー
トップページ
学校の紹介
学校の概要
溝口小の教育
学校経営グランドデザイン
おたより・予定表
学校日誌
保小連携の取組
PTA/学校運営協議会
事務室
学校評価
地図・防災情報・バス
溝小キッズ
検索
溝小キッズ
キッズトップ(149)
にこきらV(258)
1年生(167)
2年生(145)
3年生(141)
4年生(185)
5年生(40)
6年生(67)
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
パブリックスペース
植田正治写真美術館
七夕かざり
きいてきいてボランティア 下学年
カウンタ
COUNTER
いじめ防止基本方針
溝口小いじめ防止基本方針(H30.2 改訂版).pdf
伯耆町立溝口小学校
〒689-4201
鳥取県西伯郡伯耆町溝口309番地
TEL (0859)62-1011
FAX (0859)62-1018
e-mail
mizokuti-e@mailk.torikyo.ed.jp
このホームページに掲載されている記事・写真の無断転載はご遠慮ください
すべての著作権は伯耆町立溝口小学校に属します
CopyrightⒸ mizokuchi elementary school
日誌
学校日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
児童会活動
学校行事
PTA活動
今日の出来事ほか
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/07/01
植田正治写真美術館
| by
管理者
3年生が、植田正治写真美術館に出かけ、フォトスクールに参加しました。郷土の先哲である植田正治さんの歴史を学んだあとは、デジタルカメラを使って写真の撮り方を教えていただきました。思い思いの構図を工夫しながら、楽しく撮影をしていました。
17:41
2022/06/30
七夕かざり
| by
管理者
1・2年生が願いを書いた短冊を飾った笹飾りが、音楽室に飾ってあります。生活の中に、自分たちが学んだ音楽をどのように生かしていくことができるか。音楽と生活を結び付けていくことも、大切な音楽科のねらいです。「コロナがおさまりますように」という願いが一番多いことも、時代を感じさせられます。
16:51
2022/06/27
きいてきいてボランティア 下学年
| by
管理者
地域のボランティアさんに音読を披露する「きいてきいてボランティア」を行いました。3学期がコロナ感染状況の悪化のため中止になっていましたので、久しぶりに成果を聞いていただきました。マスクやパーテーションなどの影響も少なからずありましたが、精一杯の実力を発揮できたと思います。今週は上学年も聞いていただきます。
16:14
2022/06/23
文化庁巡回公演 上方落語協会
| by
管理者
大阪より上方落語協会の皆さんにおいでいただき、上学年、下学年に分かれて公演を見せていただきました。扇子や手ぬぐいを使った仕草や、鳴り物を芸に合わせて鳴らすワークショップでは、代表の児童が教えられたことを一生懸命演じていました。太神楽や小噺、本格的なお噺などたくさんの演目を楽しませていただきましたが、公演の様子の紹介は肖像権の関係もあり、子どもたちのワークショップのみとさせていただきます。
16:42
2022/06/22
草伸びる夏
| by
管理者
5年生のサヤインゲンも、3年生のヒマワリも、4年生のヘチマとヒョウタンも一気に伸びてきました。暑さを喜ぶのは植物だけでなく、プールからは楽しそうな子どもたちの歓声が聞こえてきます。
18:49
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
児童会活動
学校行事
PTA活動
今日の出来事ほか
1件
5件
10件
20件
50件
100件
地震に備えて
地震対応の概要を下表のように定めました。大きな地震となると,ライフラインが寸断され,メールや電話等での連絡もできなくなる状況が想定されます。保護者の皆さんには,学校近くの震度を確認いただき,下表に従い児童の安全と安心確保の対応をとっていただきますようにお願いします。
詳細は ⇒
地震対応の概要
お願い
児童の送迎車両等の校地内への進入禁止にご協力
いただき,ありがとうございます。お陰様で登下校の折,子ども達は安心して玄関前を歩くことができるようになりました。
中には自粛が過ぎて,子ども達への届け物や,学校に用事があるときにも,校地外に駐車して来校される保護者の方があります。逆に危険です。学校に用事があるときには,遠慮なく前庭の来客用駐車スペース等をご利用ください。
児童の自家用車等での送迎について.pdf
緊急メッセージ
この度,伯耆町PTA協議会では,子どもたちのインターネット利用に関するアピールパンフレットを作成し,全家庭に配布しました。
子ども達がネットトラブルに巻き込まれないためにも,保護者の責任で,使い方等のルールを考えなければなりません。
例えば,児童のゲーム使用については,対象年齢ではないゲームソフトを使用している例がありました。私たち大人が正しい知識をもち,現状を把握して対応していくことが課題となっています。ゲーム等の使い方についても,再度,家庭での確認をお願いします。
今日の給食
今日の給食
学校給食献立予定表
旧ホームページ
統合前の学校へ・・・クリック!!
旧日光小学校
⇒ 県教育センターHPリンク ⇒
旧溝口小学校
お知らせ
リンク
伯耆町小学校
伯耆町中学校
伯耆町行政サイト
伯耆町キッズページ
まちcomiメール
緊急時等の連絡は,まちcomiメールで行います。未登録の方は,至急登録をお願いします。登録できない方には,学校で登録のお手伝いをしています。
まちcomiメール登録手順書.pdf
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project