このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
伯耆町「家庭の日」標語 入選作 5年 西村脩汰 「さみしい時は 手と手をむすびつけ それが家族の糸電話」 (学年は受賞時)
▼トップページ
学校紹介
学校日誌
行事予定表
溝小キッズ
学校統合
メニュー
▼トップページ
学校紹介
溝小の教育
学校日誌
旧溝小NEWS2015
旧溝小NEWS2014
旧溝小NEWS2013
行事予定表
溝小キッズ
にこにこ・きらきら
1年生
2年生
3年生
4年生
5年生
6年生
児童会
学校だより
図書館だより
保健だより
学校だより ~2014
PTA2015
PTA~2014
コミュニティ・スクール
スポーツ振興基金
学校評価報告
事務室
児童に関すること
地図・防災情報
溝口小HP運用規定
学校統合
カウンタ
COUNTER
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
3/31 一文字幕等の取替え
3/24 離任式
3/24 校歌碑除幕式
3/24 閉校式
3/24 修了式
伯耆町立溝口小学校
鳥取県西伯郡伯耆町溝口309
TEL (0859)62-1011
FAX (0859)62-1018
e-mail
mizokuti-e@mailk.torikyo.ed.jp
こ
のホームページに掲載されている記事・写真の無断転載はご遠慮ください
すべての著作権は伯耆町立溝口小学校に属します
Copyright(C) mizokuti elementary school
2015図書館だより
としょかんだより5月号.pdf
としょかんだより6月号.pdf
としょかんだより7月号.pdf
としょかんだより9月号.pdf
としょかんだより10月号.pdf
としょかんだより11月号.pdf
としょかんだより12月号.pdf
としょかんだより1月号.pdf
としょかんだより2月号.pdf
としょかんだより3月号.pdf
図書館ギャラリー
読書週間特集
図書館
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2015/12/11
12/11 しおりコンテスト
| by
絶好調
「楽しく本が読めるしおり」をテーマに,溝小読書週間の中で,しおりコンテストを行いました。
審査の結果,19名が優秀賞と決定しました。優秀賞の児童には,図書館で集めた本の付録など,豪華賞品が手渡されました。
18:14
2015/11/24
11/24 ブックカバーを作ろう
| by
絶好調
1年生から6年生まで70名ほどが集まり,自分の好きな本のサイズに紙を折るところから始めました。
準備したスタンプは,図書館内にある「かんたん,消しゴムはんこ」(津久井智子/著・宝島社)という本を参考に手作りしたものです。
ボランティアの北野さんにもお手伝いいただき,思い思いの色や形のスタンプを押して,オリジナルブックカバーが完成しました。
14:08
2015/11/20
11/16~20 クイズラリー
| by
絶好調
校内10か所に,本の内容に関するクイズを用意しました。解答用紙を持って,楽しそうに校内を巡る子どもたちの姿が見られました。
18:52
2015/11/19
11/19 読書集会
| by
絶好調
6校時にブックセンター委員会とニュースセンター委員会が合同で行いました。
ブックセンター委員会は,文字の書いてある空き缶を積み上げて,本に関する言葉を作る空き缶積みゲームをしました。
ニュース委員会は,大型スクリーンに絵本を投影し,読み聞かせをしました。
それぞれの委員会で2学期の初めから少しずつ準備を進め,楽しい集会になりました。
19:55
2015/11/17
11/17 朝の読み聞かせ
| by
絶好調
朝読書の時間,各教室に委員会メンバーが出向いて読み聞かせを行いました。それぞれのチームごとに読む本を選び,休憩時間に何度も練習して本番に臨みました。
19:05
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
溝口小図書館からのお知らせ
おうちの方へ,本袋のお願い
子どもたちが図書館で借りた本をいつでもすぐに手にとれるように,
机の横に図書用の手さげ袋をかけることとしました。
本をナップランドや机に押し込んだり,手に持って登下校したりすると本が傷む原因にもなります。
来年度からは,全員が必ず持つようにしたいと思いますが,準備ができる家庭は,でき次第持たせてください。
本が2~3冊入るもので,道具袋くらいのものを準備してください。
図書館の整備状況
平成26年度末の状況
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project