伯耆町立溝口小学校
 

 
伯耆町「家庭の日」標語 入選作   5年 西村脩汰    「さみしい時は 手と手をむすびつけ それが家族の糸電話」  (学年は受賞時)
 

    カウンタ

    COUNTER367931

    伯耆町立溝口小学校

    鳥取県西伯郡伯耆町溝口309
    TEL (0859)62-1011
    FAX (0859)62-1018
    e-mail
    mizokuti-e@mailk.torikyo.ed.jp

    のホームページに掲載されている記事・写真の無断転載はご遠慮ください
    すべての著作権は伯耆町立溝口小学校に属します
    Copyright(C) mizokuti elementary school
     

    溝小NEWS 2013

    溝小NEWS 2013
    12345
    2014/03/24

    みんな大きくなったね

    Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
     24日(月)は、今年度の修了式でした。6年生の並んでいた場所がすっぽり抜けて、何か寂しさを感じましたが、修了する子ども達はとても大きく見えました。代表の子は、大きな返事で、堂々としていました。金田校長から、学級ごとに1年間よくなってきたことと一番のニュースの発表がありましたが、うなづいたり、にやにやしたりと様々な反応がありました。2週間後には、1つずつ進級して、元気な顔を見せてほしいと思います。
     なお、来年度は1人転入生がいますので、全校児童130人でスタートします。

    08:33 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
    2014/03/20

    大きく羽ばたけ19名!!

    Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
     19日(水)は、平成25年度卒業証書授与式でした。19名の6年生が、ピンと張りつめた雰囲気の中で、真剣な表情、きれいな歌声、そして堂々とした所作でりっぱに卒業していきました。在校生も、その雰囲気に合わせ、とてもきまりよく式に臨んでいました。来賓の皆様からも、「とてもいい卒業式だった。」と褒めていただきました。なお、伯耆町有線テレビが撮影していますので、29日(土)の特集でぜひご覧ください。


    18:47 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
    2014/03/14

    最後のなかよし休憩

    Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
     14日(金)は、今年度最後のなかよし休憩でした。子ども達はきずみ班の色別に集まり、45分間の長い休憩を楽しみました。体育館の班は、追いかけっこの後にドッジボールでした。大きい子も、ボールをできるだけ小さい子に譲ってあげる姿が目につきました。溝小の子の優しさがよくわかります。オープンスペースではハンカチ落とし。多目的室はフルーツバスカットとハンカチ落とし。そして、学習室はいす取りゲーム。どこの班も、5,6年生が中心となってうまく進めていました。特に、5年生は大活躍で、来年度も大丈夫だなと安心しました。

    14:42 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
    2014/03/10

    「今日よりぞ 幼心を打ち捨てて・・・」

    Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
     10日(月)は、4年生が保護者を招待して「2分の1成人式」を行いました。4年生は10歳になりますので、成人の2分の1になる訳です。初めに全員合唱とモジュールを披露し、続いて2分の1成人認定書の授与です。4年生は、6年生の卒業証書授与に負けないほどの緊張感を持って受け取りました。その後、金田校長から、吉田松陰の「今日よりぞ 幼心を打ち捨てて 人に成りにし 道を踏めかし」という言葉が贈られました。これは、昔の元服が早ければ10歳だったことを思えば、4年生も親に頼ってばかりでなく、自分のことは自分でしなさいという意味です。子ども達は、自分を振り返りながら、真剣に聞いていました。そして、いよいよ「ありがとう宣言」と保護者への感謝状贈呈です。「ここまで育ててくれてありがとう。」、「いつもおいしいご飯を作ってくれてありがとう。」・・・と、宣言する子ども達を見て、保護者の皆さんの目に熱いものが・・・。その後は、みんなで楽しい懇親の時間を過ごしました。4年生の皆さんが、この日を一つの節目にして一段と成長する姿を期待しています。

    10:24 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
    2014/03/07

    盛り上がった6年生を送る会

    Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
     7日(金)、5年生が計画した「6年生を送る会」を開きました。はじめは、各学年がそれぞれ工夫した出し物を披露しましたが、今年の特徴は参加型。まず4年生は、6年生となわとびで跳べる回数を競いました。さすが6年生が・・・と思いきや、4年生が勝ってしまいました。また、3年生は、跳び箱やマット、キャッチボールやリフティングをしましたが、6年生が負ける場面もありました。でも、2年生に小さい時の作文を読まれたり、「この人はだれ?」のクイズで、「やさしい、責任感がある、かっこいい」などと紹介されたりした時には、赤くなって照れる姿がとてもかわいい6年生でした。そして、くす玉も無事(?)に割れて、楽しいひと時を過ごした6年生。最後の退場では満足そうな顔が印象的でした。5年生の皆さん、ご苦労さんでした。もうすぐ君たちが学校のリーダーだよ。

    13:57 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
    2014/03/04

    税の絵ハガキコンクールで学校賞!!

    Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
     先月、6年生が応募した「税の絵ハガキコンクール」で米子法人会より学校賞をいただlき、 2月27日(木)に、その表彰式が米子天満屋でありました。そして3月3日(月)には贈呈式があり、同会女性会の方が副賞のドッジボールを3個持ってきてくださいました。低学年用の小さいボールで、小さい子でもしっかり持ちやすくなっています。みんなで大事に使っていきたいと思います。ありがとうございました。


    11:16 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
    2014/03/03

    町民音楽祭に3,4年生出場

    Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
     
     2日(日)に鬼の館で開催された町民音楽祭に、溝小の3,4年生が出場しました。町内の学校の中では唯一の参加で少しさみしい気持ちでしたが、子ども達は元気いっぱいで、観客からも「元気があるね」と声をかけられていました。曲は、いつも歌っている「ビリーブ」と、卒業式で歌う「歌よありがとう」の2曲です。よく知っている曲で、子ども達も自信満々でした。後半には、PTA有志と金田校長が登場し、最高の盛り上がり(?)となりました。


    14:35 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
    2014/02/28

    東日本大震災を考える授業

    Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
     27日(木)、金田校長が、6年生に「東日本大震災の授業」を行いました。金田校長は昨夏、西伯郡小学校長会の視察で宮城県南三陸町を訪れ、その時の様子をぜひ6年生に伝えたいということで実現したものです。この授業では、説明の前に2つの命題が示され、後で話し合うという形をとりました。一つは、「海に近い戸倉小は被害がなく、海から4㎞離れた大川小で大きな被害が出たのはなぜだろうか?」、二つ目は、「被害があった防災庁舎を残そうという人と、壊そうという人がいる。どう思うか。」というものです。子ども達は、真剣に話を聞き、2つの命題に対しても、「海から離れた学校は油断があったのではないか。」、「残してあれば、みんながこれを見るたびに教訓にするのではないか。」、「原爆ドームだって、残してあるから自分達が学習できた。」など、しっかり自分で考えて意見を出していました。


    17:40 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
    2014/02/27

    溝小フェスティバルをリニューアル

    Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
     27日(木)は今年最後の参観日でしたが、溝小フェスティバルも行いました。今年は、昨年までの児童会主催のお楽しみ重視の会から、本来の生活科・総合学習の発表会にするべくリニューアルしました。一つは、せっかくの発表を大事にしようということで、勝手に出たり入ったりしないようにしたのと、もう一つは発表の内容をパワーアップするよう各学年とも頑張ってきました。1年生は「おうちのしごと」、2年生は「おもちゃまつり」、3年生は「まちのよさ」、4年生は「エコファイター」、5年生は「自分たちにもできること」と題して福祉を、そして6年生は「人権」を発表しています。それぞれ工夫を凝らして、ゲームや体験活動を考えていました。聞く態度もとてもよかったと思います。参加してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。


    15:17 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
    2014/02/21

    もうすぐ中学生

    Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
     20日(木)、6年生は「ふれあい教室」で中学校に体験入学しました。はじめ、生徒会の2年生から中学校の紹介があり、楽しいことや気を付けることなどを一生懸命聞いていました。次は、授業参観です。社会科や音楽科で楽しく授業を受けている様子に、緊張気味の子ども達も少し安心したようでした。最後は、生徒会担当の隠樹先生から英語の授業を受けました。なつかしいモンキーズの「デイドリーム ビリーヴァー」を発音に気を付けながら一緒に歌いました。最後は、全員で気持ちよく歌って、満足そうに中学校を後にしました。

    12:13 | 投票する | 投票数(0) | コメント(0)
    12345