本校の一大イベント、屋外学習発表祭(M-1グランプリ)が迫ってきました。
学校便りではご報告になってしまいますが、今年のM-1は、昨年以上に子どもたちの思いを込めたものになっています。
まず、まだ全貌はお見せできませんが、今年は大きな「シンボル」を用意しています。「自分たちでやりきるんだ」と、強い思いを持って始めた今年のM-1グランプリ、みんなの思いを形に表そうと、当日はシンボルの掲示を予定しています。企画、準備は6年生が行い、各学年がそのシンボルの中に思いを込めました。詳しくお伝えできないのが歯がゆいですが(当日まで秘密と、児童会からのお達しです)、一部の写真を掲載します。さあ、当日はどのようなシンボルが掲げられるでしょうか。
また、本年度も残念ながら2学年ずつの発表となり、全校が一丸となった姿をご覧いただけないのは残念ですが、逆に分散での発表を生かし、2回披露できるものもあります。
それは「美保南音頭」。3年生が今年初めて挑戦した踊りを、そして4年生は2年目となり、熟練の?踊りを観ていただきます。地域の方に教えていただき、地域の宝として親しみながら練習しました。今後地域でのお祭りや他の集会でも親しんでいきたいな、と子どもたちも話しています。
保護者の皆さんのご参加については各御家庭2名までと大変申し訳ありませんが、ぜひ23日の屋外学習発表祭(M-1グランプリ)では、子どもたちの「やりきる姿」をご覧ください。


シンボルの全貌については当日のお楽しみで…