本校の教育方針への理解を深めるために、そして、学びに対する意識を変えたいとの思いから、平成29
年度にイメージ図を作成しました。
本校の学校教育目標を達成するために、中長期ビジョンとして下記の3つの項目を掲げています。その
3つをわかりやすい言葉に置き換えて作ったものが上記のイメージ図です。
(1) 道徳教育の充実・・・・人間力の向上 ⇒ 人としての生き方を模索
人としての生き方の模索です。以前は高校生としてふさわしい身なりや態度等を具体的な目標に挙げ
ていましたが、講演会やボランティア活動等への参加を通して、社会が望む人物像を基に自分の将来の
生き方を模索するよう変更しました。
(2) キャリア教育の充実・・探究活動の充実 ⇒ 自己実現の方法を模索
探究活動(チャレンジグループ活動)を通して、自分の興味関心を基に「フィールドワークイン関西」
や個人の探究活動によって将来の自己実現に向けて必要な方法を模索します。
(3) 学習意欲の向上・・・・知識習得 ⇒ 過去からの知恵、文化の伝承
社会が求める人物像や具体的な自己実現の方法を模索すると、将来の目標を実現するために、先人の
知恵や文化等に関する基礎的な知識を地道に習得することの意味を理解することができます。学習時間
を確保することを苦手としている生徒にとっては、ゼロからのスタートのように感じられるかと思いま
すが、実はそうではなく、教科書は習得しやすいように内容がまとめられていますので、教科書を着実
に消化吸収していくことが大切です。そうした努力を継続するためには、生徒それぞれが将来の目標を
明確にし、学ぶ意欲を高めることが大切です。

上記に示した「道徳教育の充実」を基に、「キャリア教育の充実」「学習意欲の向上」の事業を展開
することによって、よりよい社会の実現を目指した将来の目標を設定することができます。また、将来
なりたい自分の姿を実現するために、高校生として取り組むべきことや高校卒業後の具体的な進路目標
も明確にすることができます。社会とのつながりを意識しながら、自己実現に向けて切磋琢磨する心豊
かな人財を育成していきたいと考えております。