このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
ホーム
保護者の方へ
卒業生の方へ
中学生の皆様へ
地域の方へ
企業の方へ
お問い合わせ
メニュー
ホーム
校長室から
学校紹介
学校長コラム
歴史
学科紹介
生物科
食品科
環境科
教育課程・教科書
行事予定
学校生活
農業クラブ
部活動(運動部)
陸上部
卓球部
バスケットボール部
バレーボール部
ソフトテニス部
硬式野球部
アーチェリー部
剣道部
柔道部
部活動(文化部)
新聞部
茶道部
華道部
書道部
音楽部
倉農太鼓部
部落解放研究部
美術部
国際交流(同好会)
乗馬セラピー(同好会)
生徒会
図書館
保健室
環境(TEAS)
農業女子プロジェクト
寮生活
寮日誌
日課
寮行事
寮経費(学資金)
寮ガイド
学校評価
いじめ防止基本方針
フォトアルバム
同窓会
リンク
災害復興支援
このたびの地震を受け、鳥取県のふるさと納税サイトから、災害支援の寄付金を受付が可能となりました。御協力をお願いいたします。
http://www.pref.tottori.lg.jp/261290.htm
鳥取県学生寮のご案内
QR code
サイト内検索
新聞部 活動日誌
新聞部
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2019/09/08
新聞部夏季部員研修会参加
| by
miyamoto_tm2
第21回夏季新聞部員研修会が、八頭町大江ノ郷自然牧場にて8月5日に行われ、本校新聞部からは2名が参加しました。研修会では、県内から集まった新聞部の生徒たちが、マネージャーの岡村浩道さんからお話を伺い、施設内の取材をして記事づくりをしました。部員たちは、研修をとおして学校間での交流をはかるとともに、地域の魅力を再発見することができました。
また、今回の研修で書いた記事は先日発行した倉農新聞第74号に掲載しました。
11:26 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2013/01/02
今年度の活動の様子
| by
yoshioka_di
H24年度はついに念願の
第36回全国高等学校総合文化祭(富山大会)
へ出場しました。
総合開会式(富山市芸術文化ホール)ではすべての鳥取県の文化部を代表してあいさつをおこないました。
新聞部門(高岡市)では、各都道府県で選ばれた代表の生徒とともに街へ出て取材をし、交流新聞作りをおこないました。
高い意識をもった仲間と親睦を深めるとともに、新聞作りに対する熱意に刺激をうけました。
今後も少ない部員ですが、地道に学校新聞を作っていきたいと思います。
09:49 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2013/01/01
活動報告
| by
舎監長
県高校新聞コンクール 優秀賞
来夏 全国高総文祭富山大会へ
平成23年度鳥取県高等学校新聞コンクール表彰式は11月14日、倉吉市山根の倉吉体育文化会館で行われ、倉農新聞は優秀賞(10校中3位)に選ばれた。最優秀賞は倉吉西高が受賞した。
この結果、倉農新聞部は平成24年夏に富山県で開催される「全国高等学校総合文化祭」に2人が出場できるようになった。新聞部が復活してから2年目、全国切符を手にした部員たちは大いに喜んだ。
倉農新聞が評価された点は、年間12号を発行した活動量、基本に忠実な紙面づくり、写真撮影の技術など。また、「国本」「まだ陽は高い」など農高ならではの連載記事「倉農名所」は、過去の歴史を現代によみがえらせるものとして高く評価された。
このコンクールの審査は、昨年10月から今年9月までに発行されたすべての新聞を対象に、県内高校新聞部顧問3人と外部審査員3人で行われた。発行回数や記事の内容、編集技術などの項目ごとに採点され、合計得点で賞が決められた。
09:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project