|
倉吉東高校の沿革創 立明治42年4月1日 (旧 鳥取県立倉吉中学校) 生徒定員全日制 | 普通学科 | 15学級 | 定員 | 600名 | 定時制 | 普通学科(夜間) | 3学級 | 定員 | 120名 | | | | | |
沿 革明治42. 3.24 | | 鳥取県立倉吉中学校設置の件認可 | 明治42. 4.15 | | 倉吉市仲之町成徳小学校西校舎において入学式挙行(生徒定員10学級400名) | 明治43. 3.31 | | 本校舎新築落成(東伯郡倉吉町堺町2丁目201) | 大正11. 5.15 | | 校旗制定 | 昭和 8.19.15 | | 創立25周年記念式挙行 | 昭和23. 4. 1 | | 新学制により県立倉吉第一高等学校となる。定時制(夜間)普通科併置。 倉吉一高、倉吉二高、倉吉実高を統合し、県立倉吉高等学校となる。 | 昭和24. 4. 1 | | 東校舎 倉吉市堺町2丁目 西校舎 倉吉市余戸谷町 生徒定員 普通科24学級 1200名 | 昭和25. 2. 1 | | 校歌制定 | 昭和28. 4. 1 | | 高校再編成により東・西両校に分離し、県立倉吉東高等学校と称す。 | 昭和33. 4.15 | | 創立50周年記念式挙行 | 昭和42. 3.20 | | 新校舎へ移転(倉吉市下田中61番地1) | 昭和43. 5.15 | | 創立60周年記念式挙行 | 昭和52. 3. 5 | | 校旗作成 | 昭和52. 3.31 | | 鴨水会館竣工 | 昭和53. 3.14 | | 柔剣道場竣工 | 昭和53.10.14 | | 創立70周年記念式挙行 | 昭和54. 3.31 | | グラウンド拡張 | 昭和58. 2.28 | | 昭和58.12.15 雨天練習場竣工特別教室棟竣工 | 昭和58. 5. 1 | | 倉吉市下田中町801番地に所在地変更(行政区画変更による) | 昭和63.10.22 | | 創立80周年記念式挙行 | 平成 1.12.16 | | 第2グラウンド竣工 | 平成 8. 4. 1 | | 図書館・専攻科棟竣工 | 平成 9. 1.16 | | 創作・交流ホール竣工 | 平成10.10.30 | | 創立90周年記念式挙行 | 平成11. 2.19 | | 生徒会部室改築 | 平成12. 2.21 | | 第1体育館改築 | 平成13. 4.1 | | 全日制普通科コース制導入 | 平成14. 8 | | 第1回国際高校生フォーラムin倉吉2002 開催 | 平成20. 11.7 | | 創立100周年記念式典挙行 | 平成20. 12.12 | | 鴨水会館改修 | 平成22. 4.1 | | 隣接緑地帯取得(グラウンド西側) | 平成23. 7.30 | | 国際高校生フォーラム10周年記念式典挙行 | 平成24. 2.15 | | 管理特別教室棟耐震改修 | 平成25. 4.1 | | 全日制普通科定員15学級600名に改定 | 平成25. 5.27 | | プール改築 | 平成25. 6.11 | | グラウンド(陸上走路)整備 | 平成26. 3 | | 教室棟耐震改修 | 平成30.11.9 | | 創立110周年記念式典挙行 | |
|
|
|
|