2月15日(火)14:35から生徒会による新入生説明会がありました。
例年校区の小学6年生を対象に、中学校を会場として行っていましたが、コロナ対策で今年度はリモートで各小学校とつながり、オンラインで交流しました。初の試みです。
生徒会執行部員が、生徒会の仕組みや大切にしている取り組み(みそあじ、仲間とのきずな、地域とのつながり)、「授業スタンダード」についてなど、クイズを交えながら説明をしました。オンラインということで、生徒会執行部の生徒たちはいつも以上に準備を念入りに行い、本番もすごく緊張していましたが、6年生がクイズで盛り上がってくれている様子がモニター越しにも伝わってきて、うれしそうな様子に・・・。最後は笑顔で「お見送り」をしました。


副会長 竹本さんが、新入生にも大切にしてほしいこととして、「次にやることを想像して行動する。」「時間を守る。」「部活動に一生懸命取り組む。毎日、全力で。」を伝えました。執行部員の熱い思いはきっと伝わったことと思います。
このオンラインの説明会で、来年度の新入生が、生徒会について興味を持ったり、湖東中学校での学校生活が楽しみになったりしてくれるといいですね。
新入生との出会いの春を楽しみに待っています。