|  |
【必修科目】
コース共通 ●電気基礎 :電気の学習の基本となる科目です。オームの法則から始まってさまざまな 電気の現象の理論を学 び、 全ての電気部品の基礎となる内容が学習出来 ます。実習ではこの科目の内容を基本として実験やものづくりなどの実習を します。 ●情報技術基礎 :コンピュータの基礎となる構成知識やプログラムの基礎を学びます。 ●工業基礎/実習:機械と電気に関する基礎実習。1班9~10人で約20テーマの実習・実験 します。 ●電子機械 :ロボットの基礎となるメカトロニクス・制御装置や各種センサーについて学習 します ●製 図 :機械製図に関するJIS規格及び製図法について基礎的な知識と技術を習得 し、部品図面や組み立て図面などを正しく読み、図面を構成し作成する能力 を学びます。 機械技術コース ●機械設計 :機械設計に関する基礎的な知識と技術を習得し、機械、器具などを創造的、 合理的に設計する能力を学びます。 ●機械工作 :機械材料の加工性と各種の工作法を理解し、合理的な工作方法及び生 産方法を企画し実践する能力と態度を学びます。 電子技術コース ●電子回路 :TVやラジオをはじめとする家庭電気製品は全て電子部品から出来ていま す。これらの部品の構造原理とその回路の基本を学びます。 ●電子情報技術 : コンピュータを含めた電子回路の原理を学びその利用と制御技術を学びます。
【選択科目】
●ハードウェア技術:コンピュータの構造や原理について学びます。 ●プログラミング技術 :コンピュータソフトや、機械制御の基本になるプログラム作成方法を学びます。 ●通信技術 :インターネット通信、携帯電話などにつながる通信原理や装置について学びます。 ●原動機 :いろいろなエネルギーを機械エネルギーに変える原動機の構造と機能 に関する知識と技術を習得し、原動機を有効に活用する能力と態度を学 びます。 ●機械工作 :機械材料の加工性と各種の工作法を理解し、合理的な工作方法及び生 産方法を企画し実践する能力と態度を学びます。 戻る
|
|
|
| |
災害支援について 
|
|
|

「ふるさと納税」について
PDFファイルをご利用になるには、Adobe Readerが必要です。 お持ちでない方は下のアイコンからダウンロードしてご利用ください。
|
|
|
LINEアカウント乗っ取りによる「電子マネー購入詐欺事犯」に関する注意喚起の文書が県警察本部より届いています。十分に気をつけてください。
|
|
|
|