今月の進路だより♪進路決定に向けて本格的に動き始める時が来ました。
7月18日(火)から7月21日(金)にかけて夏季進路対策セミナーも行われ、
自分の将来への現実味が増してきたのではないでしょうか。
進学を選択した生徒は、オープンキャンパスへ行ったり、AO入試の準備をしたりと徐々に動き始めていますね。
就職を選択している生徒も、求人票を見て自分に合った職業を探したり、企業説明会に出かけて職場についての情報収集をしたり、応募前見学の申し込みをしたりと、しなければならないことがたくさんあります。
まだ大丈夫、そのうち何とかなる、ではなく、当事者意識を持って積極的に動きましょう。
自分の将来のことを真剣に考え、より良い進路選択ができるように、この夏は一緒にがんばりましょう。
【8月の予定】
8/5(土) PTA上級学校見学会
8/17(木)3年進路決定三者懇談(1日目)
8/18(金)3年進路決定三者懇談(2日目)
************ 田中かなで先生からのひとこと ************
今回は「夢をかなえる」「自分らしい生き方を選ぶ」ための、最も重要なポイントについてお話しします。
それは「進取の精神」。
「進取」とは、自分から進んで行動するという意味を持つことばです。
1学期、みなさんの生活を見ていて、自分のやりたいように振る舞っているようでも、実は周りの状況や様子、顔色をよく見ているなと感じることが多くありました。
もちろん集団生活では大事な要素ですが、時によっては、そればかりだと「流されて」しまいます。
自分の主体性がないまま過ごす毎日は、責任がなく気楽です。
でも、自分を周りに預けっぱなしで過ごしていれば、自分らしさや自分のしたいことがどんどん見えなくなっていってしまいます。
他者といつでもつながっていられる今の時代だからこそ、「周りがどうであれ自分はこれをやりたい/自分にはこれが必要だ」という気持ちを大事にしてほしいと思います。
「周りはまだ動いていない、だから自分も動かなくても大丈夫」。
進路について考える時、ついこのように考えてしまいがちですが、本当に「大丈夫」なのでしょうか。
おうちの人と話をする、気になることがあれば調べる、誰かに相談してみる。
これらはささいなことだとしても、ちゃんと「自分から動いている」パターンです。
この夏にもたくさんの岩美高生が体験学習やオープンキャンパス、企業訪問に出かけていきます。
資料調べや相談にキャリア支援室に訪れる姿もあります。
そうしたみなさんの一つひとつの行動・取り組みを、素晴らしいなと感じます。
動かなければ何も始まりませんが、動けばそれが即進路実現につながる足場となります。
自分から前進してチャンスをつかみ取る、「進取の精神」をぜひ大切にしてください。
よい夏休みを!

****************************************
続きを隠す<<