このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
鳥 取 市 立
稲 葉 山 小 学 校
~校訓~ 英知・友愛・剛健
〒680-0074 鳥取県鳥取市卯垣二丁目657 ☎ 0857(22)8511 | Fax 0857(22)8512 | E‐mail
inaba-e@mailk.torikyo.ed.jp
☆'.・*.・:☆元気に登校しましょう☆'.・*.・:☆マスク着用・手洗いを忘れずに☆'.・*.・:☆
ダウンロードしてご利用ください。
※ 出席停止用紙はこちらです。
出席停止にかかわる用紙の記入について.pdf
A出席停止用紙(医師記入用).pdf
B出席停止のお知らせ(保護者記入用).pdf
※ 「学校での児童の一時預かり申し込み書」はこちらです。
HP用 学校での児童の一時預かり申し込み書.docx
メニュー
トップページ
全校のニュース
学校紹介
今月の行事予定
今日の給食
いなP~
事務室より(共同実施)
アクセス
ホームページ運用規則
稲葉山小学校いじめ防止基本方針
東中校区スローガン
特色ある東中学校区創造事業
研究推進だより(校内向け)
理科教育パワーアップ事業
理科日記
第25回全特連中国四国地区研究大会(鳥取大会)
お知らせ
荒天時等における気象警報等発表時の対応について
荒天時等での鳥取市立小・中・義務教育学校における対応が見直されました。詳しくは
下記「荒天時等における気象警報等発表時の鳥取市立小・中・義務教育学校の対応について」
をご覧ください。
R3_10.29保護者通知.pdf
R3_荒天時等における気象警報等発令時の鳥取市立小・中・義務教育学校の対応について.pdf
カレンダー
2023
02
日
月
火
水
木
金
土
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
1
2
3
4
リンクリスト
検索
鳥取県教育委員会
鳥取市教育委員会
鳥取市立東中学校・特色ある東中学校区創造事業
鳥取市立岩倉小学校
鳥取市修立小学校
旧ホームページ・アーカイブ
検索
2012
2013
カウンタ
Counter
2014. 9. 1
オンライン状況
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
チャレンジ!とりっこドリル
鳥取県教育センターから出されている
算数と国語のドリルです。
自由にコピーしてお使いください。
日誌
理科日記
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2018/04/27
3年生たねまき
| by
管理者
たねまきの季節がやってきました。
3年生は夏の花のたねまきをしました。
ホウセンカは
うすく土をかけ
ヒマワリは
指先で
そして、マリーゴールドは
かたまりのまま
それぞれ発芽しやすいようにまきました。
18:12
2018/03/08
枯れているのかな?(4年生)
| by
管理者
ツルレイシやヘチマの根は、本当に枯れているのか確認してみました。
ツルレイシの茎。枯れています。そこで、根を掘ってみると・・・
やはり枯れていますね。
しかし、一見枯れていると思っていた植物から・・・
芽が出てきました。枯れていない植物もありました。
玄関のチューリップも葉が伸びてきました。
冬の乗り越え方にもいろいろあることに気づいていました。
16:27
2018/03/06
くだもの発芽
| by
管理者
昨年2年生が食べた後にうえたリンゴの種。
今朝発見しました。
春ですね。
17:40
2018/03/05
春が来た!
| by
管理者
昨日、一昨日と気温が20度まで上がりました。
春を待っていたブロッコリーのつぼみが一気に育ちました。
毎日世話を続けている2年生。
今朝は強い雨の中、12個を収穫しました。
08:44
2018/01/29
雪の下で
| by
管理者
先週金曜日の生活科通り
野菜がすっぽり雪に覆われています。
この土日で少し溶けました。
小さい花芽が見えます。
ニンニクもがんばっています。2年生も観察をがんばっています。
夕方はまた吹雪。「節分過ぎて七雪」という言い伝えがあります。この雪も、まだ続くのでしょうか。
17:11
2018/01/19
ブロッコリー大きくなあれ
| by
管理者
よいお天気です。2年生は、育てているブロッコリーに栄養剤を散布しました。ますます美味しいブロッコリーになること間違いなし!楽しみ楽しみ!
14:30
2018/01/10
ブロッコリー収穫(2年生)
| by
管理者
例年なら12月に収穫できるブロッコリー。
低温のせいでまだ6個しか収穫できていません。
クラスで決めた順番に、収穫していきます。
14:51
2017/12/15
もののあたたまり方
| by
管理者
4年生は、「もののあたたまり方」の学習で、水のあたたまり方について考えました。「水の動き」を見るために金色絵の具が登場。「水の動き」がよくわかりました。
あたためられた水はどう動くのか、サーモインクで確かめました。
学習後は、先生方でしっかり検証。講師の清末忠人先生にご指導いただきました。
最後は、先生方の実践活動。濃度の差を利用した素敵な色水や大きな塩の結晶つくりなど、楽しみながら学びました。清末先生、楽しい実験とご指導、ありがとうございました。
13:37
2017/11/10
てこのはたらき8
| by
管理者
身の回りにあるてこのはたらきを使ったものを見つけましょう。
缶切りを使いました。
はしでつまむとへこみますが、
トングを使えば、形が崩れません。
これを「お悩み相談室」風に問題にして、解決方法を発表しました。
こんな面白い、演出も。
できあがった相談と「お答え」は、教室に掲示しました。
「ニンニクつぶし問題」「缶ジュース問題」などなど・・・
10:12
2017/11/09
ブロッコリーに・・・
| by
管理者
2年生が毎日お世話をしているブロッコリーやダイコン
すくすく育っています。
今朝、発見しました!
そう、花芽です。
ちいさい葉に守られるように顔をのぞかせていました。
12:57
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project