南部町立法勝寺中学校
志!  関わり!  主体性!

 
あなたは478122人目の訪問者です

法勝寺中コミュニティ

地域協働学校
12
2018/02/14

第3回交流会(3者協議会)

| by Tamaru
今年度最終の教職員・PTA・CS交流会(3者協議会)を持ちました。
今回の内容は、活動の振り返りをもとにした来年度活動計画の作成でした。
3部会ともに活発な意見交換が行われ、来年度の姿が少しずつ見えてきました。




13:44
2017/05/19

第1回交流会

| by Tamaru
この日は教職員、PTA役員、CS委員が一堂に介しての意見交換&懇親会でした
法勝寺宿の「米屋」に初めて行きましたが、大変風情のある雰囲気の良い場所でした
こういう場所で未来を背負って立つ子どもたちの教育について語れたことは大変意義深く、貴重な体験でした




17:03
2017/04/26

第1回運営協議会

| by Tamaru
本年度第1回の運営協議会が開催されました。
新しい委員さんも加わり、新年度のCSがスタートしました。
辞令交付の後、新会長に藤原さんが就任されました。
美術部が描いたCSの看板も完成し、披露されました。
皆様、今年もよろしくお願いします。




17:16
2017/04/05

CS看板づくり

| by Tamaru
美術部の生徒がCSの看板を制作してくれています
コンパネ大の大きさの看板ですが、とても丁寧に頑張っています
完成が楽しみです
ありがとう!美術部のみんな!



17:12
2017/02/16

1年職業講話

| by Tamaru
1年生が職業について考える職業講話を開催しました。
当日は地域にお住まいの8名の方にお越しいただき、それぞれの仕事についてお話を伺いました。
・消防士(江府消防 長門さん)
・国際協力(青年海外協力協会 小椋さん)
・歌手(森田さん)
・製造業(TVC 潮さん)
・酪農(西谷さん)
・建設業(タナカ 山下さん)
・福祉(ゆうらく 嶋田さん)
・言語聴覚士(西伯病院 田村さん)

生徒たちはお話の中で職業に対する理解を深めるとともに、働くことの意義も感じ取ってくれたように思います。
とても貴重な時間でした。
ご多忙のところご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。









14:08
2016/12/02

古典暗唱

| by Tamaru
昼休憩の時間、地域の方に来ていただき、子どもたちが古典をちゃんと覚えられたかチェックしてもらいました。
地域の方々にはこんな形でも学習指導に一役買っていただいています。
感謝。


12:45
2016/11/16

CS活動部会開催

| by Tamaru
11月16日(水)

今年度2回めの部会が開かれました。
前回と同じように協議会委員・教職員・PTAがそれぞれの支援部会に分かれて話し合いました。
約1時間、2学期に取り組んだ活動を振り返り、次の一手について意見を交換しました。
その後、引き続き校長室で運営協議会を開き、各支援部会からの報告をもとに協議しました。

学習支援部


交流支援部


生活支援部

16:37
2016/10/09

地区運動会

| by Tamaru
10月2日(東西町は9日)

各地域で地区運動会が行われました。
コミュニティ交流支援部の活動の一環として、この日は部活動停止にして生徒は地域の運動会に積極的に参加しました。
競技への参加はもちろん、大会役員として決勝係や出発係などの仕事を手伝ったり、中学生なりの発想で競技種目の提案も受け入れてくださった地区もありました。
未来を担う子どもたちに温かい目を向けてくださる地域によって、生徒たちはより一層地域の一員としての自覚が育つことと思います。

東西町の運動会で競技に参加する法中生

17:34
2016/09/24

たそがれコンサート

| by Tamaru
9月24日(土)

天津交流センターで「たそがれコンサート」が開催され、本校の吹奏楽部が演奏を披露しました。
2年生の石井さんと1年生の奥山さんの名MCで会場を巻き込み、迫力のある演奏で大いに盛り上がりました。
吹奏楽部のみなさん、お疲れ様でした。
地域に期待される学校であるために、このようにもっと地域に出かけ、貢献できる活動を展開する必要があると感じました。


19:49
2016/07/29

第2回運営協議会

| by Tamaru
7月29日(金)

本年度第2回の運営協議会を開催しました。
1学期に行った職場体験などの活動の反省と、第1回の教職員との合同協議を受け、各部から以下のように2学期の具体的な活動が提案され、活発な意見交換が行われました。
・学習支援部 家庭学習パワーアップ週間など
・交流支援部 ふれあいウォークなど
・生活支援部 校外での地域貢献活動など


16:27
12

法中メール

法中メールに登録してください。
学校から配布された登録用メールアドレスが必要です。
紛失された方は学校までお問い合わせください。
※登録名=「お子様の名前」

法中メール登録手順.pdf