毎日更新!

今日の給食
 毎日の献立を
  写真付きでお知らせします。

 毎月の献立(PDFファイル)
          はこちら
 

オンライン状況

オンラインユーザー3人
COUNTER560267アクセス

携帯端末用URL

アプリからQRコードを読むか、
直接URLを入力してください。
緊急のお知らせ等は、
「緊急情報」をご覧ください
QRコード
 

ようこそ!日吉津小学校のホームページへ

日吉津小学校 今日の出来事

子どもたちの生活の一コマ
12345
2023/03/24new

3月学校だより

| by 日吉津小職員
今年度最終の学級だよりを掲載しています。
令和5年度4月および5月の大きな学校行事を掲載しています。
                 <予定は変更になる可能性もあります。>

  学校だよりR53月24日.pdf
10:16
2023/03/07

春ですね

| by 校長
外で学習をしていた1年生が、つくしをくれました。
春ですね。


15:18
2023/03/02

3月学校だより

| by 日吉津小職員
 3月の学校だよりを掲載しています。
 行事予定等,こちらでご確認ください。今回は,来年度4月の行事予定(2月末現在)も掲載しています。

学校だよりR52月28日.pdf
17:50
2023/02/01

2月学校だより

| by 日吉津小職員
2月の学校だよりを掲載しています。
行事予定等、こちらでご確認ください。

学校だよりR51月30日.pdf
18:35
2023/02/01

月初めの風景(あいさつ当番)

| by 日吉津小職員
 3学期が始まって、あっという間に1か月が過ぎようとしています。昔から「1月は行き、2月は過ぎ、3月は去る」と言われており、学校では学年のまとめに向けて様々な活動が日々行われています。そんな中、ふと職員室から外を見ると、厚生保護女性会の皆さんがあいさつ運動をしてくださっていました。「あ~、2月が始まるんだな。今月も頑張ろう。」とその光景を見て気持ちを新たにしました。
 更生保護女性会の皆さん、寒い中早朝よりありがとうございます。


07:56
2023/01/11

快晴

| by 校長
本日は快晴
学校から見える大山は格別です。

今日もよい一日を!


14:04
2022/12/19

おもちゃランド(1年生 生活科)

| by 日吉津小職員
 14日の3・4時間目に、1年生がおもちゃランドを開きました。
 1年生は、生活科の学習で秋を楽しむために、落ち葉や木の実を使って何かに使えないかと考えます。毎年、秋を楽しむことをしています。
 今年も、いつもお世話になっている2年生を招待して、おもちゃランドを開催することとなりました。司会、進行、各コーナーの担当の人も事前にしっかりと練習して本番に臨みました。2年生も、楽しんで大盛り上がりの会となりました。
 今年は、大きなまつぼっくりツリーが会場に飾られていました。これは、素材をみんなで集め、まつぼっくりや小枝を使って組み立て、色を塗ってつくったものです。

 
 
 
 

07:25
2022/12/07

いもパーティー(1・2年生生活科)

| by 日吉津小職員
 6日の3・4時間目、毎年恒例のいもパーティーが開かれました。この会は、以前は学校園で収穫したさつまいもを、その年お世話になった地域の方への感謝の気持ちを込めて会食するという、収穫祭のようなパーティーでした。しかし、なかなか会食することが困難な状況が続いているため、地域の方を招待して、出し物などをする会と変わってきています。
 2年生は、きらきらフェスティバルが終わった後からこの会を中心となって準備してきました。自分たちで様々なアイディアを出し、当日は素敵な会となりました。こうやって一つの目標に向かってみんなで頭を寄せ合って相談し、準備していくことはこれからの社会で求められている力の一つです。2年生なりに真剣に取り組んだ子どもたち。将来が愉しみになりました。
 地域の皆さん、参加していただきありがとうございます。そして、いつも日吉津小の教育を支えてくださっていること、感謝いたします。これからもよろしくお願いいたします。

 
 
06:51
2022/12/06

薬物乱用防止紙芝居(6年生)

| by 日吉津小職員
 6日の朝読書の時間、更生保護女性会の皆さんに、6年生を対象とした「薬物乱用防止」に関する紙芝居を読み聞かせをしていただきました。しっかりとメッセージのこもった紙芝居に、子どもたちも真剣に聞き入っていました。

 
08:31
2022/12/05

山川コーチとの授業

| by 日吉津小職員
 12月2日の1・2時間目に山川コーチとの今年度最後の授業がありました。11月から4回目の授業でしたが、子どもたちは毎回この授業があることをとても楽しみにしていました。今までの授業では、それぞれの色ごとに分かれて曲に合わせて振り付けを考えてきました。そして、今回の授業ではステージでの発表会を行いました。たった4時間しか授業はしていないのですが、それを感じさせない完成度でした。それだけ真剣に子どもたちが取り組んだことがわかります。
 授業が終わった後、「失敗をおそれずにどんどん挑戦してほしい。」と子どもたちにメッセージをくださいました。今年も多くの学びをいただけた授業となりました。

 
 
 
07:32
12345

今月の生活目標

3月の生活目標
   次の学年の準備をしよう
  あいさつ へんじ くつそろえ
 

学校基本情報


学校基本情報
学級数  15 (特別支援3)
児童数  221名
2022年3月1日現在
 

日吉津村教育委員会