昭和22年 4月 1日 初代浜野二郎校長着任
昭和22年 5月 3日 開校式……福部小学校舎借用 6学級編成
昭和23年 4月 1日 二代松本卓爾校長着任
昭和23年 4月30日 新校舎(木造こ階建153坪)竣工
昭和27年 9月20日 増築校舎(木造平家・理料・音楽・裁縫室97坪)竣工
昭和29年 1月 1日 三代福田廉蔵校長着任
昭和32年12月 1日 特別教室として屋内運動場及び付設建物(97,5坪)の完成
昭和33年 4月 1日 四代宮脇茂人校長着任
昭和35年 1月12日 小中学校合同使用の給食室完成・給食開始
昭和36年 4月18日 校歌制定
昭和37年 4月 1日 五代福田廉蔵校長着任
昭和37年 8月 1日 技術料教室新築竣工
昭和38年12月 1日 自転車置場増設(パイプ組立)
昭和40年 3月 5日 制服制定
昭和40年 4月 1日 六代谷口時春校長着任
昭和41年 7月20日 鉄筋新校舎竣工(2棟1,360平方㎝暖房装置付)
昭和44年 3月 7日 テレビ施設(各教室配置)完成披露
昭和45年 1月19日 新体育館落成式(639.2平方㎝)
昭和45年 4月 1日 七代松村顕太郎校長着任
昭和45年12月 1日 校地の整備作業並びに教材園の設置(岩石園、花壇等)
昭和46年 9月30日 技術室移転並びに改築工事完成
昭和47年 6月30日 テニスコート三面・側溝・フェンス設置・給食通路設置
昭和48年11月 2日 本学校保健体育研究連合会より、指導研究に対して表彰状受賞
昭和49年 9月15日 視聴覚(OHP)機器全教室へ設置
昭和49年11月 1日 無人化実施、警報施設
昭和50年 4月 1日 八代河口安信校長着任
昭和50年11月 1日 体育館床塗替(40万円)同渡廊下鉄骨塗装(45万円)
昭和51年 4月 3日 昭和53年まで3年間文部省指定「体力づくり」研究推進校
昭和51年 6月23日 室内鉄棒施設5基(20万円)
昭和51年 9月 9日 校舎窓枠止塗装工事(965千円)
昭和52年 3月24日 前庭松植樹(35万円)PTA奉仕作業
昭和52年 9月 5日 体育館屋根及び外部鉄部塗装工事(150万円)体力づくり屋外施設工事(30万円)
昭和52年12月 5日 理振法(60万円)、数学(10万円)、産振法(30万円)の教材備品購入
昭和52年12月10日 中学校創立30周年記念式典 同窓会寄贈「校名標示石」(30万円)
昭和52年12月24日 同上、PTA寄贈、立像「蒼穹(そうきゅう)」建立(25万円)、入学記念「掲揚柱3本」建立
昭和53年12月18日 特別教室新増築竣工式(鉄筋2階、565㎡、工費6,260万円)
昭和54年 1月 9日 LL施設完成(工事1,023万円)、LL学習開始
昭和54年 3月11日 新校舎周辺花壇造成(PTA奉仕作業)、職員室・校長室改修(工費226万円)
昭和54年 3月31日 文部省指定「体力づくり」研究により、感謝状受賞
昭和54年 4月24日 テニスコート改修工事終了(360万円)
昭和55年 4月 1日 九代中村健二校長着任
昭和55年 7月17日 学校プール竣工式
昭和56年 1月17日 学校食堂(ランチルーム)竣工
昭和57年 1月10日 学校寄宿舎竣工式
昭和58年 2月22日 県教委指定「中高連携教育研究」発表会
昭和58年 4月 1日 十代田中雅夫校長着任
昭和58年 9月10日 4教室床タイル張替工事(40万円)、体育館床一部塗替(35万円)
昭和59年 1月26日 学校給優良校として県教育長より表彰状受賞
昭和59年 4月 2日 昭和59年度昭和60年度・2カ年間文部省指定「勤労生産学習」研究推進指定校
昭和59年 8月31日 窓枠とりかえ工事(2,484万円)、防水工事(1,000万円)
昭和59年 9月 6日 学校給食優良校として文部大臣より表彰状受賞
昭和59年 9月10日 音楽室改修工事(59万円)
昭和59年 9月18日 交通安全優良校として県知事より表彰状受賞
昭和60年 3月25日 全教室出入口改修(107万円)
昭和60年 9月28日 体育館器具庫増設(190万円)
昭和61年 2月14日 全国勤労生産学習研究発表会(東京)
昭和61年 3月30日 体育館窓枠一部改修(85,2万円)
昭和61年 4月 1日 十一代岡村正司校長着任
昭和61年 5月23日 県交通安全優良校表彰(県庁)
昭和62年 1月17日 第1回福部村小中学校合同PTA研修大会
昭和62年 3月31日 体育館屋根塗装工事(180万円)
昭和62年 8月20日 教室、階段塗装工事(150万円)、玄関床張替工事(150万円)
昭和62年 9月14日 体育館フロアー補修工事(110万円)
昭和63年 4月 1日 十二代小松恒夫校長着任
昭和63年 8月23日 理科室改修(124万円)、生徒玄関改修(54万円)、生徒便所改修(93万円)
平成元年 3月 1日 図書室床張替(23万円)、校舎壁面塗装(65万円)
平成元年11月24日 県指定「豊かな心を育てる教育」研究指定
平成2年 10月26日 文部省・日本体育・学校教康センター指定 学校給食研究発表大会
平成3年 4月 1日 十三代林正太郎校長着任
平成3年 8月31日 体育館窓枠改修、校舎外壁塗装工事(4,586万円)
平成4年 5月 1日 平成4・5年度文部省指定「社会の変化に対応した新しい学校運営等に関する調査研究協力校」 平成4・5・6年度文部省指定「武道指導推進校」
平成4年 10月31日 大規模改造工事(1健1,330万円)・コンピュータ没置(3,270万円)、自転車置場増設
平成5年 4月 1日 知的障害児学級(すばる教室)設置 平成5・6・7年度福祉教育推進校
平成6年 4月 1日 十四代林田博之校長着任
平成6年 9月22日 西部地区学校週5日制推進研究協議会発表(香川)
平成7年 2月10日 全国武道推進校研究発表大会発表(東京)
平成7年 5月31日 平成7・8年度文部省指定「学校週5日制研究維進校」
平成7年 6月30日 音楽室及び部室雨漏り補修工事(447万円)、各教室テレビ更新(94万円)
平成7年 11月 9日 全国保健体育優良校として表彰状と表彰牌を受賞(高松)
平成8年 7月26日 プレハブ教材室設置(150万円)、全教室ビデオ放送設備(28万円)
平成9年 11月 8日 中学校創立50周年記念式典、記念事業〔校歌額新調、絵画購入、植樹(楷、桜)〕
平成10年 4月 1日 十五代湯村正明校長着任
平成10、11、12年度 児童生徒等、歯・口の健康つくり 日本学校保健会指定
平成10、11年度 文部省指定「インターネット利用実践研究地域指定事業」・校内LAN設置・各教室にコンピュータ設置
平成11年8月 図書室移転改修、校長室改修、保健室移転改修工事・会議室設置(390万円)
平成12年度 総合的な学習「花らっきょうつくり」
平成12、13、14年度 福祉教育推進校 県社会福祉協議会指定
平成13年8月21日 1年教室床面の張替(65万円)
平成14年4月1日 十六代西原裕校長着任
平成16年 校舎耐震工事・体育館新築工事
平成17年11月18日 新体育館竣工式
平成18年4月1日 十七代中田達也校長着任
平成19年 創立60周年記念式典
平成19、20年度 スポーツ振興センター安全教育指定校研究
平成20年度3月 コンピュータ室機種更新(全機種入れ替え)、校内有線LAN整備
平成22年4月1日 十八代木村正人校長着任
平成23年3月6日 浄化槽撤去、下水道に移行
平成24年3月9日 坂道舗装完成
平成25年2月5日 国研指定事業研究発表(総合的な学習の時間)
平成25年4月1日 十九代濱崎裕生校長着任
平成25年12月13日 鳥取市学校保健研究発表大会
平成26年2月4日 国研指定事業研究発表(総合的な学習の時間)
平成26年12月17日 第1回福部地域幼小中一貫校推進委員会開催
平成27年4月1日 二十代木村正人校長着任
平成27年9月24日 新校名「福部未来学園」に決定
平成27年12月8日 学園章デザイン・学園歌歌詞決定
平成28年1月 学園歌作曲完了
平成28年4月1日 幼小中一貫校「福部未来学園」開校。
「福部未来学園中学校(小学校併設型中学校)」として新たにスタート 教科「みらい科」の設置
平成28年4月20日 福部未来学園「開校記念式」挙行
平成28年6月7日 第1回「福部未来学園 学園運営協議会」開催 運営協議会の設置により「コミュニティ・スクール」とする
平成29年4月1日 二十一代長石彰校長着任
平成30年3月31日 閉校し、義務教育学校福部未来学園へ移行する