【本日の献立】ごはん・スタミナ納豆・わかめの酢の物・みそけんちん汁・牛乳

【北栄町地産地消食材】 こめ
北条女性会さんの しょうが・にんじん
大栄女性会さんの ごぼう・にんにく・ねぎ・キャベツ・みそ・大根
【給食センターメッセージ】
けんちん汁は、鎌倉にある「建長寺」といわれるお寺が発祥といわれています。ある日、このお寺で法要が行われており、料理番のお坊さんが食事を作っていたところ、予想以上に大勢の来客があったため、料理で使う豆腐が足りないことに気がつきました。そこで考えて考えて知恵を振り絞ったところ、豆腐を崩して野菜と一緒に具だくさんの汁を作ることを思いつきました。すると、これがおいしいと好評を得て瞬く間に広まっていきました。やがてこの「建長汁」が「けんちん汁」にかわっていったといわれています。
今日は、北栄町産のごぼうや大根や、ねぎで作った「けんちん汁」です。