先日、講演会の中でタブレットは子どもたちの世界を広げることもできる、だからこそネット上の公共のマナーを守らなくてはいけないというお話がありました。
学習の中でも、本だけでなくネットを使うことにより新たな知識を得たり、学びを広げたりすることが増えています。
4年生は日本の伝統文化について国語で学んだと、鳥取県の伝統文化や芸術、建物について調べています。次は、調べたことをリーフレットにまとめていくようです。

6年生は国語で鳥獣戯画について学んだあと、ほかの美術作品にも目を向けその絵について調べたことを情報交換していました。6年生はコメントも自分たちで入力しています。

富嶽三十六景を調べている子も・・・。

6年生と4年生の給食交流。
思いやりがある赤碕小にするために、6年生がいろいろな学年と交流したいと考えて行いました。4年生とはランチルームや教室で一緒に給食を食べる交流でした。音楽を流していつもと違う雰囲気を味わっていました。黙食なので会話は少なめですが・・
