年 | できごと |
---|
明治43年 | 鳥取県立商業学校として鳥取市東町(現鳥取北中学校)に開校 | |
大正11年 | 5年制商業学校となる |
|
昭和9年 | 鳥取県立鳥取商業学校と改称 |
|
昭和23年 | 学制改革 鳥取県立鳥取商業高等学校と改称 |
|
昭和24年 | 学制改革 鳥取県立鳥取西高等学校商業科に合併 |
|
昭和32年 | 鳥取県立鳥取西高等学校より分離独立 校章制定 |
|
昭和34年 | 現在地(鳥取市湖山町)の新校舎落成 |
|
昭和35年 | 校歌制定 創立50周年 |
|
昭和43年 | 福井国体 男子ボート部ナックルフォア準優勝 |
|
昭和49年 | 商業学科に小学科制導入 (商業科四学級、経理科一学級、情報処理科一学級) |
|
昭和60年 | 鳥取国体 男子ソフトテニス部と女子アーチェリー部が団体優勝 |
|
昭和62年 | 韓国 清州女子商業高等学校と交流開始 |
|
昭和63年 | 全国高校総体 陸上やり投げで個人優勝 |
|
昭和63年 | 通産省第二種情報処理技術者試験に県内高校生で初合格 |
|
平成2年 | 商業学科改編 (商業科四学級、国際経済科二学級、会計科一学級、情報管理科二学級) |
|
平成3年 | 日商簿記検定1級に県内高校生で初合格 |
|
平成5年 | 韓国 清州女子商業高等学校と姉妹校提携 |
|
平成6年 | 第一回鳥商デパート開催 |
|
平成10年 | 全国高校総体 女子アーチェリー部が団体優勝 |
|
平成11年 | 商業学科改編 (商業科三学級、国際経済科一学級、情報管理科二学級) 英語学科英語科二学級を新設 |
|
平成13年 | 全国IT・簿記選手権で簿記部が団体優勝 |
|
平成16年 | 全国高等学校野球選手権大会に野球部が初出場 |
|
平成19年 | 商業学科に類型制を導入 |
|
平成22年 | 英語学科を廃止 創立100周年 |
|
平成24年 | 全商検定1級七種目取得を三名が達成(県内高校で初) |
|
平成27年 | 第一回鳥取県商業教育フォーラムを開催 |
|
平成28年 | 全国商業高等学校長協会「学校表彰」受賞 |
|
平成30年 | 文部科学省「キャリア教育優良学校表彰」受賞 |
|