このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
> 出かけるセンター(指導主事派遣)
やさしいブラウザ(Easy Web Browsing)のホームページ閲覧支援機能をご使用になる場合は、下のアイコンをクリックしてください。
ようこそ
人目
メニュー
トップページ
センター概要
所長あいさつ
重点事業
過年度分
センターだより
過年度分
アクセス
創立記念誌
沿革
ミッション
組織・事務分担
施設概要
本館
教育相談棟
情報教育棟
図書室
教科書センター
要覧
お問い合わせ
最新情報&ニュース
教職員研修
年間研修計画表
基本研修(開催要項)
新規採用幼稚園・幼保連携型こども園教員研修
初任者研修(小学校・義務教育学校)
初任者研修(中学校・義務教育学校)
初任者研修(高等学校)
初任者研修(特別支援学校)
新規採用養護教諭研修
2年目研修(小学校・義務教育学校)
2年目研修(中学校・義務教育学校)
2年目研修(高等学校)
2年目研修(特別支援学校)
2年目研修(養護教諭)
3年目研修(小学校・義務教育学校)
3年目研修(中学校・義務教育学校)
3年目研修(高等学校)
3年目研修(特別支援学校)
中堅教諭等資質向上研修(小学校)
中堅教諭等資質向上研修(中学校)
中堅教諭等資質向上研修(高等学校)
中堅教諭等資質向上研修(特別支援学校)
16年目研修(小学校)
16年目研修(中学校)
16年目研修(高等学校)
特別支援学校16年目研修
キャリアデザイン研修
職務研修(開催要項)
学校経営研修
主任・主事等研修
職務に応じた研修
専門研修(開催要項)
幼児教育
教科指導等
情報教育
特別支援教育
教育相談・生徒指導・学級経営等
各種教育等
実施要項
新規採用幼稚園等教員研修に係る冊子
小学校・中学校初任者研修に係る冊子
高等学校学校初任者研修に係る冊子
特別支援学校校初任者研修に係る冊子
新採養護教諭に係る冊子
2年目研修に係る冊子
3年目研修に係る冊子
中堅教諭等資質向上研修に係る冊子
16年目研修に係る冊子
キャリアデザイン研修に係る冊子
研修会場のご案内
教育センター研究概要
長期研修生研究概要
指導・支援ガイドブック
moodle
出かけるセンター(指導主事派遣)
土曜自主セミナー
過年度分
とっとり未来教師セミナー
教科・領域指導力向上ゼミナール
学校教育支援
スーパーバイザー事業
過年度分
アドバイザー派遣
過年度分
鳥取県教育センター所蔵DVD目録
教育相談
情報教育
情報モラル教育リンク集
ICT活用リンク集
入札情報
その他
とりっこドリル
とりっこドリルバナーの貼り方
国語
算数・数学
全国学力・学習状況調査
各種アンケート
『やさしいブラウザ』について
PDFを閲覧するにはAdobe Readerが必要です。
出かけるセンター(指導主事等派遣)概要
出かけるセンターの機能を高め、教育センター指導主事等がお手伝いする内容を充実させて、
校内研修の講師を務めています。
下記のような内容での校内研修をお考えの場合、まずは、お電話にてお気軽にご相談ください。
・鳥取県教育センター
電話番号(0857)28-2321(代表)
・いじめ・不登校総合対策センター
電話番号(0857)28-2322(教育相談担当)
担当課にお電話ください。
番号
研修名
内容(所要時間)
担当課(講師)
1
ICT活用研修
学校に整備されているICT機器を活用した授業づくりについて研修を行います。
(約2時間)
教育企画研修課
学力向上担当
指導主事
ICT教育支援員
2
小学校における
プログラミング教育
研修
小学校におけるプログラミング教育について、その意義や目的の理解、
具体的な授業例や教材についての研修を行います。
(約1時間30分)
教育企画研修課
学力向上担
指導主事
ICT教育支援員
3
情報モラル研修
希望する内容を選んでください。
(1)「情報モラル教育校内研修用DVD」等を使用して、情報モラル
教育について研修を行います。
(2)情報モラル教育の基本について講義や情報モラル指導の基本的な
考え方、授業づくりの研修を行います。
(各約1時間)
教育企画研修課
学力向上担当
指導主事
ICT教育支援員
4
OJTに関する
ワークショップ型研修
「子どもの実態把握と目標設定」「研究の方向性の明確化」「若手育成」
などの内容ついて、ワークショップ型の研修を行います。
(約1時間~1時間30分)
教育企画研修課
研修企画担当
学力向上担当
指導主事
5
全国学力・学習状況
調査活用研修
全国学力・学習状況調査の結果を分析し、自校の課題を明らかにして具体的
な取組につなげる方策について研修を行います。
(約1時間~1時間30分)
教育企画研修課
研修企画担当
学力向上担当
指導主事
6
いじめ防止をめざした
学級・学校づくり研修
組織としてのいじめ対応の基本や、いじめ事例をもとにいじめの
重大事態を防ぐ方法について研修を行います。
(約1時間~1時間30分)
いじめ・不登校総合対策センター
指導主事
7
不登校など学校不適応
の未然防止をめざした
学級・学校づくり研修
不登校の未然防止、早期対応のための児童生徒への関わり方や
学校の対応(ケース会議を核とした校内支援体制づくり等)について
の研修を行います。
(約1時間~1時間30分)
いじめ・不登校総合対策センター
指導主事
8
ケース会議の
進め方研修
生徒を支援していくためのケース会議の目的や意義、有効性を
学び、アセスメントシートを活用した実際のケース会議の進め方
を演習形式で研修します。
(約1時間30分~2時間)
いじめ・不登校総合対策センター
鳥取県スクール
ソーシャルワーカースーパーバイザー
指導主事
9
学校力パワーアップ
相談室
※校長対象
学校運営上の課題等についての助言や学校経営、組織マネジメント
等への支援を行います。
(時間についてはその都度相談)
教育企画研修課
学校支援員
指導主事
〇所要時間については、相談のうえ、短縮することも可能です。
その場合は、研修項目の一部を削除せざるを得ないことをご承知ください。
〇研修用タブレット端末(iPad)については、教育センターでも準備できます。
〇研修番号1 については、ICT機器の動作環境について、事前に打ち合わせを行う必要があります。
鳥取県教育センター
〒680-0941 鳥取市湖山町北5丁目201番地
TEL 0857(28)2321 FAX 0857(28)8513
copyright©鳥取県教育センター
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project